Research Press Release
コカインがちっとも快くない
Nature Neuroscience
2011年7月25日
マウスにおいて、脳にある特異的なカンナビノイド受容体を刺激する薬物は、行動や報酬に関するコカインの効力を相殺することが、Nature Neuroscience(電子版)に報告される。この成果は、脳のカンナビノイド受容体が薬物の乱用や依存を緩和する標的に適している可能性を示唆している。
カンナビノイドはマリファナなどに含まれる精神賦活性化合物であり、カンナビノイド受容体CB1、CB2を介して行動に影響を及ぼす。CB1受容体を活性化する薬物は脳の報酬系を刺激し、長期間退薬した後でも薬物探索の再燃を誘発することが知られている。一方、依存性薬物の作用調 節に関して脳内CB2受容体が果たす役割はわかっていない。
Z-X Xiらは今回、CB2受容体を選択的に活性化する2種類の薬物を見つけた。マウスにこれらの薬物を与え直後にコカインの自己投与を行わせると、CB2受容体が活性化して、発作と薬物の摂取量が減り、引き続き見られるコカイン誘発性の自発運動促進効果も減ることがわかった。
doi:10.1038/nn.2874
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
神経科学:COVIDパンデミックが英国の成人の脳の老化を早めることに関連するNature Communications
-
社会科学:週4日勤務制が労働者のウェルビーイングを向上させるNature Human Behaviour
-
動物の行動:犬のテレビを視聴する習慣は性格によって異なるScientific Reports
-
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
素粒子物理学:CERNで観測されたつかみどころのない物質と反物質の非対称性Nature
-
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature