Research Press Release
ドリアンの強烈なにおいの原因に迫る
Nature Genetics
2017年10月10日
果物のドリアンのゲノム配列が完全に解読された。ドリアンの独特な味とにおいをもたらす遺伝子や代謝過程を分子レベルで解明していく手段が得られたことになる。
熱帯産果実のドリアン(Durio zibethinus)は、独特な風味と強烈なにおい(タマネギと硫黄にたとえられることが多い)のため、珍味と賞される。今回、Bin Tean Teh、Patrick Tanたちの研究グループは、1分子DNAシークエンシングと染色体の足場を構築する補完的な技術を用いて、ドリアンの「猫山王」と呼ばれる品種の果実の茎を材料にして、高品質のゲノム参照配列を組み立てた。また、近縁植物(カカオ、綿を含む)との比較解析では、古い時代にドリアンに全ゲノム重複事象が起こり、綿にも同じ事象が起こった可能性があることが明らかになった。また、Tehたちは、果実の成熟期における遺伝子発現を解析し、硫黄代謝遺伝子の活性レベルは、果実器官のほうが非果実器官よりも高いことを明らかにした。さらにドリアンでは、揮発性硫黄化合物の生合成に関与する遺伝子のコピー数が近縁種に比べて多く、進化過程でのこの増幅が、ドリアンの果実のにおいの基盤になったことが示唆された。
ドリアンは、種や栽培品種によって味の特徴と刺激性の度合いが異なる。ドリアンのゲノム塩基配列と硫黄代謝遺伝子の解析は、こうした特徴を解明する手掛かりとなり、ドリアン産業にとって重要な資源となるだろう。
doi:10.1038/ng.3972
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
機械工学:ロボット式折り畳みシートが這い回り、物を拾い上げるNature Communications
-
健康:超加工食品の摂取と体重減少の関係を調査するNature Medicine
-
生態学:ヒトデの病気の原因となる細菌を特定Nature Ecology & Evolution
-
動物の行動:ヒョウアザラシの歌はクラシック音楽よりも童謡に似ているScientific Reports
-
生態学:生命は最深部の海溝でも道を見いだすNature
-
がん:呼吸器感染症が乳がんの肺転移を促進するかもしれないNature