Research Press Release
観測されたクォークスープのストレンジネス
Nature Physics
2017年4月25日
CERNの大型ハドロン衝突型加速器で陽子どうしの衝突によってストレンジクォークを含む粒子が生成され、予想外に多く観測されたことが、今週のオンライン版で報告されている。
ビッグバンの直後には、陽子や中性子のような素粒子はまだ形成されていないが、その構成要素であるクォークやグルーオンは、熱い始原的なスープの中を自由に動き回っていた。クォークグルーオンプラズマと呼ばれるこの混合物は、衝突型粒子加速器の内部で重原子核を衝突させることで再現できる。クォークにはいくつかの種類がある。例えば、アップクォークとダウンクォークは通常の物質を形成しているが、高エネルギー物理実験では、ストレンジクォークが大量に生成されることがある。クォークグルーオンプラズマが形成される原子核衝突では、ストレンジ粒子生成の増大が予測され、既に観測されている。
今回ALICE Collaborationは、クォークグルーオンプラズマが形成されるとは予測されていなかった、原子核よりはるかに軽い陽子の衝突において、こうした効果を初めて観測したことを報告している。さらに、ストレンジ粒子生成量の増大に関連する、他の予想外の特徴も見いだされた。今回の観測結果によって、ストレンジクォーク生成の背後にある機構に関する手掛かりが得られ、始原的なクォークスープからどのようにしてストレンジ粒子が初めて現れたかについての理解が深まるだろう。
doi:10.1038/nphys4111
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
人工知能:数学競技でメダル級のAIシステムNature
-
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
