Research Press Release
なぜダイヤはダイヤで磨けるのか
Nature Materials
2010年11月29日
ダイヤモンドは地球上で最も硬い材料である。Nature Materialsに発表される論文では、「なぜダイヤモンドはダイヤモンドで磨けるのか。また、なぜダイヤモンドは特定の方向に研磨しやすいのか」が説明されている。今回得られた結果は、この長年の問題を解明するばかりでなく、ほかの材料の摩耗過程の理解を深めるものでもある。
数世紀にわたって研究されてきたにもかかわらず、ダイヤモンドの研磨のメカニズムは、十分理解されていない。今回M Moselerらは、理論的シミュレーションでこの過程を追跡し、ダイヤモンドをダイヤモンドで研磨すると表面に非常に薄いアモルファスカーボン層が形成されることを明らかにしている。Moselerらは、アモルファス膜形成が、研磨されるダイヤモンドの結晶方位に強く依存することを見いだしている。
doi:10.1038/nmat2902
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
古生物学:アンモライト宝石が鮮やかな色を得る仕組みScientific Reports
-
古生物学:小さなティラノサウルスの謎Nature
-
生物学:新しい抗毒素が蛇咬傷から守るNature
-
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
-
細胞生物学:ホッキョククジラの長寿の謎が解明されるNature
-
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
