注目の論文
ナノ粒子の構造的特性を測定する方法
Nature Communications
2011年8月17日
A great nanoscale resolution
従来の約20倍の分解能で単一ナノ粒子の構造的特性を調べる方法が発表された。ナノ粒子は、薬物送達に用いられるため、今回の研究は、特定の特性を有する薬の開発にとって重要な意味を持つ可能性がある。この研究成果を報告する論文は、今週、Nature Communicationsに掲載される。 流動的な界面に存在するナノ粒子は、薬物送達、生体膜を介した取り込み、ナノ複合材料の作製など、さまざまな分野での応用にとって重要だ。その中で、個々のナノ粒子のぬれ性を解明することは、これまで難題として残っていた。今回、L Isaたちは、直径10ナノメートルという微小なナノ粒子のぬれ性を個別に測定するために用いることのできるin situ画像化法を開発した。 この分解能は、現在の技術水準をはるかに超えるもので、ナノスケールのぬれを解明するうえで新たな知見をもたらすかもしれない。
doi: 10.1038/ncomms1441
注目の論文
-
7月24日
テクノロジー:ブレスレットが手ぶりをコンピューターのコマンドに変換するNature
-
7月24日
考古学:AIがラテン語の碑文を復元し、文脈を明らかにするNature
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
素粒子物理学:CERNで観測されたつかみどころのない物質と反物質の非対称性Nature
-
7月10日
惑星科学:太陽系最大の衝突から得られた知見Nature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature