Editorials
「BRICS」の5か国はさまざまな分野で研究協力を順調に進め、発展しており、先進国は対等なパートナーとしてその声を聞く必要がある。
‘BRICS’ nations are collaborating on science but need a bigger global platform p.7
doi: 10.1038/d41586-021-03568-2
Natureの読者アンケートから、民間企業で働く研究者の待遇や満足度が、大学などの研究機関と比べてこの5年間で大きく改善していることが明らかになった。
Industry scores higher than academia for job satisfaction p.8
doi: 10.1038/d41586-021-03567-3
News
米国からのワクチン供給が望めないキューバが開発した国産SARS-CoV-2ワクチンが、臨床試験で高い効果を。
Cuba’s bet on home-grown COVID vaccines is paying off p.15
doi: 10.1038/d41586-021-03470-x
NASAが、小惑星ディモルフォスに衝突させるための探査機DARTの打ち上げに成功。
NASA spacecraft will slam into asteroid in first planetary-defence test p.17
doi: 10.1038/d41586-021-03471-w
オーストラリアの国立保健医療研究評議会(NHMRC)の研究費の獲得は圧倒的に男性が多いことから、是正を求める嘆願書に多数の署名が。
Outcry as men win outsize share of Australian medical-research funding p.18
doi: 10.1038/d41586-021-03536-w
中国では、2060年までにカーボンニュートラルを実現するという野心的な目標に向けて、さまざまな研究機関の設立が。
China creates vast research infrastructure to support ambitious climate goals p.19
doi: 10.1038/d41586-021-03491-6
近年、ドイツのマックス・プランク協会の複数の女性上級研究員が解雇・降格されていることを懸念して、世界各国の著名な女性科学者145人が公開書簡を。
Scientists question Max Planck Society’s treatment of women leaders p.20
doi: 10.1038/d41586-021-03492-5
新たに出現したSARS-CoV-2のオミクロン変異株は変異が非常に多く、ワクチンの有効性に疑問が。
Heavily mutated Omicron variant puts scientists on alert p.21
doi: 10.1038/d41586-021-03552-w
News Features
人間にも地球にも優しい食餌
What humanity should eat to stay healthy and save the planet p.22
栄養価が高く、持続可能で天然資源を脅かさず、世界のあらゆる国にとって理想的な食餌とはどのようなものか、ケニアからスウェーデンまで多様な国々で研究が進められている。
doi: 10.1038/d41586-021-03565-5
News & Views
惑星科学:ロボットによるサンプルリターンで明らかになった月の秘密
Robotic sample return reveals lunar secrets p.39
今回、月の未探査領域へのミッションで、これまで集められた中で最も年代の新しい火山岩試料が持ち帰られた。この岩石は、月の熱的進化のモデルを見直す必要性を浮き彫りにしている。
doi: 10.1038/d41586-021-03547-7
コロナウイルス:初期の潜在的なCOVID-19感染拡大の再構築
A reconstruction of early cryptic COVID spread p.40
我々は、将来のパンデミックによりよく対応するために、SARS-CoV-2ウイルスがどのようにしてこれほど速く広まったかを理解しなければならない。今回、COVID-19感染拡大のモデルによって、2020年初頭の監視の取り組みでは検出されなかった潜在的な伝播に光が当てられた。
doi: 10.1038/d41586-021-02989-3
微生物生態学:海草と窒素固定細菌の共生
A seagrass harbours a nitrogen-fixing bacterial partner p.42
水中の海草がどのようにして必要とする窒素を得るかは、よく分かっていない。今回、多くの陸上植物が窒素を得るのに用いているシステムに類似している可能性のある、海草と細菌の協力関係を示す証拠が明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-021-02956-y
電極触媒反応:水分子の解離の高速化
Choreographing water molecules to speed up hydrogen production p.43
今回、水の構造のわずかな変化によって電極界面での水素生成が加速され得ることが、技術的な妙技によって明らかになった。この触媒過程を発展させれば、クリーンな水素燃料の供給を増やすのに役立つ可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-021-03511-5
数学:数学的発見のひらめきをAIが助ける
Artificial intelligence aids intuition in mathematical discovery p.44
今回、機械学習のツールを用いて、人間の直感と創造性に頼ることが多い数学的研究の一部が支援され、異なる分野の数学の2つの基礎的結果につながった。
doi: 10.1038/d41586-021-03512-4
メンタルヘルス:ヘルプラインのデータを用いた悩みの監視
Helpline data used to monitor population distress in a pandemic p.46
今回、COVID-19パンデミックの初期段階では、19か国でメンタルヘルスのヘルプラインへの電話が増えたことが分かった。ヘルプラインへの電話相談のデータを用いることで、人々の悩みを、集団レベルでほぼリアルタイムでモニタリングできる。
doi: 10.1038/d41586-021-03038-9
Articles
惑星科学:嫦娥5号によって得られた月の海の年代の新しい玄武岩についての乾燥したマントル貯蔵庫
A dry lunar mantle reservoir for young mare basalts of Chang’e-5 p.49
doi: 10.1038/s41586-021-04107-9
惑星科学:嫦娥5号の玄武岩から明らかになった月の20億年前の火山活動
Two-billion-year-old volcanism on the Moon from Chang’e-5 basalts p.54
doi: 10.1038/s41586-021-04100-2
惑星科学:プロセラルムKREEPテレーンから得られた嫦娥5号の玄武岩の非KREEP起源
Non-KREEP origin for Chang’e-5 basalts in the Procellarum KREEP Terrane p.59
doi: 10.1038/s41586-021-04119-5
量子物理学:プログラム可能な量子渦コライダーにおける音響放射と対消滅
Sound emission and annihilations in a programmable quantum vortex collider p.64
doi: 10.1038/s41586-021-04047-4
数学:AIで人間の直観を誘導することによって数学を進歩させる
Advancing mathematics by guiding human intuition with AI p.70
doi: 10.1038/s41586-021-04086-x
光物理学:オプトメカニカル散逸ソリトン
Optomechanical dissipative solitons p.75
doi: 10.1038/s41586-021-04012-1
電極触媒反応:in situラマン分光法によって明らかになった界面水の構造と解離
In situ Raman spectroscopy reveals the structure and dissociation of interfacial water p.81
doi: 10.1038/s41586-021-04068-z
生態学:古代環境ゲノミクスから明らかになった後期第四紀の北極生物相の動態
Late Quaternary dynamics of Arctic biota from ancient environmental genomics p.86
doi: 10.1038/s41586-021-04016-x
発生生物学:線虫の有糸分裂後の神経系に見られる時間的推移
Temporal transitions in the post-mitotic nervous system of Caenorhabditis elegans p.93
doi: 10.1038/s41586-021-04071-4
神経科学:前頭前野の信号と雑音をそれぞれ独立に制御する視床回路
Thalamic circuits for independent control of prefrontal signal and noise p.100
doi: 10.1038/s41586-021-04056-3
微生物生態学:海草と海洋細菌の間の陸上型の窒素固定共生関係
Terrestrial-type nitrogen-fixing symbiosis between seagrass and a marine bacterium p.105
doi: 10.1038/s41586-021-04063-4
微生物学:ヒトマイクロバイオームは抗糖尿病薬のアカルボースに対する抵抗性をコードしている
The human microbiome encodes resistance to the antidiabetic drug acarbose p.110
doi: 10.1038/s41586-021-04091-0
微生物学:免疫シグナル伝達分子を介した細菌TIRドメインの抗ウイルス活性
Antiviral activity of bacterial TIR domains via immune signalling molecules p.116
doi: 10.1038/s41586-021-04098-7
メンタルヘルス:ヘルプラインへの電話相談から明らかになったCOVID-19パンデミック中のメンタルヘルス上の懸念
Mental health concerns during the COVID-19 pandemic as revealed by helpline calls p.121
doi: 10.1038/s41586-021-04099-6
コロナウイルス:SARS-CoV-2の潜在的な伝播とCOVID-19の第一波
Cryptic transmission of SARS-CoV-2 and the first COVID-19 wave p.127
doi: 10.1038/s41586-021-04130-w
ウイルス学:ハイチの小児に見られたブタデルタコロナウイルスの独立した感染
Independent infections of porcine deltacoronavirus among Haitian children p.133
doi: 10.1038/s41586-021-04111-z
免疫学:MORC3の自己防衛は毒性因子が引き起こす免疫を可能にする
Self-guarding of MORC3 enables virulence factor-triggered immunity p.138
doi: 10.1038/s41586-021-04054-5
生化学:ALKファミリー受容体のサイトカインによる活性化の構造的基盤
Structural basis of cytokine-mediated activation of ALK family receptors p.143
doi: 10.1038/s41586-021-03959-5
生化学:ALKによるリガンド受容の構造的基盤
Structural basis for ligand reception by anaplastic lymphoma kinase p.148
doi: 10.1038/s41586-021-04141-7
生化学:ALK受容体の活性化機構
Mechanism for the activation of the anaplastic lymphoma kinase receptor p.153
doi: 10.1038/s41586-021-04140-8
分子生物学:アルデヒドによって誘導される転写ストレスは食欲減退性のDNA損傷応答を引き起こす
Aldehyde-driven transcriptional stress triggers an anorexic DNA damage response p.158
doi: 10.1038/s41586-021-04133-7
構造生物学:ヒトのかゆみ受容体複合体の構造、機能と薬理学的性質
Structure, function and pharmacology of human itch receptor complexes p.164
doi: 10.1038/s41586-021-04077-y
構造生物学:ヒトのかゆみに関わるGPCRの構造と機能、薬理学的性質
Structure, function and pharmacology of human itch GPCRs p.170
doi: 10.1038/s41586-021-04126-6