Editorials
COVID-19パンデミックで、国際共同研究の重要性が改めて浮き彫りとなった一方、中国と他の国々との地政学的対立がそうした協力の妨げになっている。
Protect precious scientific collaboration from geopolitics p.477
Rivalry between China and other countries could diminish global scientific collaboration — just when it is most needed.
doi: 10.1038/d41586-021-01386-0
SARS-CoV-2ワクチンの公平な分配を目指して世界のどこでも製造できるようにするために、富裕国や製薬会社は、特許権の一時的放棄を支持すべきだ。
A patent waiver on COVID vaccines is right and fair p.478
Wealthier countries must join the United States, Russia and China in recognizing that everyone benefits if vaccine manufacturing is distributed evenly around the world.
doi: 10.1038/d41586-021-01242-1
News
インドの近隣諸国でもCOVID-19患者が急増しており、変異株の解析が急務に。
India’s neighbours race to sequence genomes as COVID surges p.485
From Sri Lanka to Nepal, scientists with limited resources are working feverishly to discover which variants are driving outbreaks.
doi: 10.1038/d41586-021-01287-2
世界初の核実験跡地で、元素の未知の組み合わせからなる準結晶を発見。
First nuclear detonation created ‘impossible’ quasicrystals p.487
Their structures were once controversial. Now researchers have discovered quasicrystals in the aftermath of a 1945 bomb test.
doi: 10.1038/d41586-021-01332-0
米国でのワクチン忌避に関する世論調査で、ワクチンの安全性情報を伝える難しさが浮き彫りに。
‘It’s a minefield’: COVID vaccine safety poses unique communication challenge p.488
Poll on vaccine hesitancy demonstrates the extraordinary predicament researchers face in transmitting risk information during a pandemic.
doi: 10.1038/d41586-021-01257-8
PLOSが、生物医学分野以外のジャーナルを創刊し、既存ジャーナルでは科学出版の新たなビジネスモデルを提示。
Open-access publisher PLOS pushes to extend clout beyond biomedicine p.489
The publisher will launch five new journals, and has introduced a new business model that aims to spread the cost of publishing more fairly.
doi: 10.1038/d41586-020-01907-3
権威ある欧州研究会議(ERC)の研究資金審査でも、特に生命科学分野においてバイアスがあることが明らかに。
Prestigious European grants might be biased, study suggests p.490
Institutional affiliations of panellists seem to skew European Research Council decisions — especially in the life sciences.
doi: 10.1038/d41586-021-01362-8
予備的な小規模臨床試験で、アストラゼネカ製、ファイザー製の順でSARS-CoV-2ワクチンを2回接種すると強力な免疫応答を誘導できるという結果が。
Mix-and-match COVID vaccines trigger potent immune response p.491
Preliminary results from a trial of more than 600 people are the first to show the benefits of combining different vaccines.
doi: 10.1038/d41586-021-01359-3
News Features
オルガノイド vs. COVID
The mini lungs and other organoids helping to beat COVID p.492
ウイルス学者たちは、肺や消化管などのミニ器官を用いてSARS-CoV-2の病原性を調べ、それを阻止する方法を模索している。
doi: 10.1038/d41586-021-01395-z
マスク着用義務は解除すべきか
What the science says about lifting mask mandates p.495
米国などが、SARS-CoV-2の感染者数の減少とワクチン接種率の増加を受けてマスクの着用義務を解除し始めているが、これは時期尚早かもしれない。
doi: 10.1038/d41586-021-01394-0
News & Views
免疫学:明らかになった繊維芽細胞の系譜
Fibroblast cells reveal their ancestry p.511
繊維芽細胞と呼ばれる細胞は、健康を向上させることも、疾患を引き起こすこともある。今回、細胞系譜解析によって、さまざまな健康な組織と疾患状態の組織の繊維芽細胞の包括的なアトラスが初めて得られた。この結果は、臨床に大きな影響を及ぼす。
doi: 10.1038/d41586-021-01204-7
材料科学:超蛍光超格子
Nanocrystals form a superfluorescent lattice mimicking the atomic structure of perovskite materials p.513
今回、形状と組成を調節したナノ結晶が、ペロブスカイト化合物のイオン格子によく似た「超格子」配列を形成することが示された。こうした超格子の1つは、超蛍光と呼ばれる現象を示す。
doi: 10.1038/d41586-021-01331-1
がん:フェロトーシスによる細胞死のミトコンドリアの門番
A mitochondrial gatekeeper that helps cells escape death by ferroptosis p.514
フェロトーシスは、脂質膜の酸化的損傷によって引き起こされる細胞死の一形態である。今回、ミトコンドリアと呼ばれる細胞小器官に、フェロトーシスを妨げる抗酸化システムがあることが見いだされた。これは、新たな抗がん治療につながる可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-021-01203-8
複雑系科学:明らかになった人の移動の法則
Trip frequency is key ingredient in new law of human travel p.515
今回、携帯電話の追跡データによって、人が移動する距離とそうした移動の頻度の相互関係を説明する普遍的なパターンが明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-021-01355-7
Articles
天文学:木星内部の条件での水素–ヘリウム非混和性の証拠
Evidence of hydrogen−helium immiscibility at Jupiter-interior conditions p.517
doi: 10.1038/s41586-021-03516-0
複雑系科学:人の移動に関する普遍的訪問則
The universal visitation law of human mobility p.522
doi: 10.1038/s41586-021-03480-9
物性物理学:電荷中性グラフェンにおける長距離非トポロジカルエッジ電流
Long-range nontopological edge currents in charge-neutral graphene p.528
doi: 10.1038/s41586-021-03501-7
材料科学:ハロゲン化鉛ペロブスカイト・ナノキューブから形成されるペロブスカイト型超格子
Perovskite-type superlattices from lead halide perovskite nanocubes p.535
doi: 10.1038/s41586-021-03492-5
気候科学:2003〜2019年に10%増加した全球の陸域蒸発散量
A 10 per cent increase in global land evapotranspiration from 2003 to 2019 p.543
doi: 10.1038/s41586-021-03503-5
環境科学:管理された泥炭地の温室効果ガス放出量に最も重要な地下水位の制御
Overriding water table control on managed peatland greenhouse gas emissions p.548
doi: 10.1038/s41586-021-03523-1
進化学:アスガルド類アーキアの拡大された多様性およびその真核生物との関係
Expanded diversity of Asgard archaea and their relationships with eukaryotes p.553
doi: 10.1038/s41586-021-03494-3
神経科学:高速のにおい変動は嗅覚系に符号化され、行動を導く
Fast odour dynamics are encoded in the olfactory system and guide behaviour p.558
doi: 10.1038/s41586-021-03514-2
コロナウイルス:COVID-19進行中の肺病理の空間的全体像
The spatial landscape of lung pathology during COVID-19 progression p.564
doi: 10.1038/s41586-021-03475-6
生理学:ショウジョウバエにおけるマイクロバイオーム–腸–脳軸のアミノ酸欠乏に対する応答
Response of the microbiome–gut–brain axis in Drosophila to amino acid deficit p.570
doi: 10.1038/s41586-021-03522-2
免疫学:繊維芽細胞系譜の組織をまたぐ構成
Cross-tissue organization of the fibroblast lineage p.575
doi: 10.1038/s41586-021-03549-5
代謝:ミトコンドリアのTNAPはホスホクレアチンの加水分解により熱産生を制御する
Mitochondrial TNAP controls thermogenesis by hydrolysis of phosphocreatine p.580
doi: 10.1038/s41586-021-03533-z
がん:DHODHを介したフェロトーシス防御は、がんにおける標的化可能な脆弱性である
DHODH-mediated ferroptosis defence is a targetable vulnerability in cancer p.586
doi: 10.1038/s41586-021-03539-7
細胞生物学:複製ストレスが押し出しによる細胞除去を促進する
Replication stress promotes cell elimination by extrusion p.591
doi: 10.1038/s41586-021-03526-y
創薬:骨髄性白血病に対する治療戦略としてのMETTL3の小分子による阻害
Small-molecule inhibition of METTL3 as a strategy against myeloid leukaemia p.597
doi: 10.1038/s41586-021-03536-w
幹細胞:胚における胚葉指定の全体的なmiRNA量による制御
Global miRNA dosage control of embryonic germ layer specification p.602
doi: 10.1038/s41586-021-03524-0
構造生物学:ガスダーミンDのポアの構造から明らかになった、成熟インターロイキン1の優先的放出
Gasdermin D pore structure reveals preferential release of mature interleukin-1 p.607
doi: 10.1038/s41586-021-03478-3