Editorial
Henrietta Lacksの生誕100年に当たり、科学界はいま一度、HeLa細胞のような同意のないヒト細胞の採取が行われないよう、指針を見直すべきだ。
Henrietta Lacks: science must right a historical wrong p.7
In Henrietta Lacks’s centennial year, researchers must do more to ensure that human cells cannot be taken without consent.
doi: 10.1038/d41586-020-02494-z
News
米国では、政治的干渉と長年にわたる公衆衛生データ管理の軽視によって、COVID-19関連のデータの収集や発表が危機的状況に。
Why the United States is having a coronavirus data crisis p.13
Political meddling, disorganization and years of neglect of public-health data management mean the country is flying blind.
doi: 10.1038/d41586-020-02478-z
野外研究では人種差別やハラスメントが多く、科学者たちから是正を求める声が。
Racism and harassment are common in field research — scientists are speaking up p.15
Researchers call on universities to offer inclusive policies that make fieldwork safer.
doi: 10.1038/d41586-020-02328-y
COVID-19の重症化リスクは、高齢者、男性で高いことが明らかに。
The coronavirus is most deadly if you are older and male — new data reveal the risks p.16
A slew of detailed studies has now quantified the increased risk the virus poses to older people, men, and other groups.
doi: 10.1038/d41586-020-02483-2
世界有数のレーザー装置を有するルーマニア国立物理学・核工学研究所で、研究員たちが所長を汚職疑惑で告発し、混乱が。
Corruption allegations plague Romanian site of huge European laser project p.18
The institute near Bucharest hosts the world’s most powerful scientific laser — but some scientists say that poor management is threatening the facility and the project.
doi: 10.1038/d41586-020-02415-0
News Features
SARS-CoV-2ワクチンの見通し
What the immune response to the coronavirus says about the prospects for a vaccine p.20
ウイルス免疫学者によれば、ワクチンが「ある程度」の免疫を誘導するというここまでの結果は予測どおりであり、今後に期待が持てるという。
doi: 10.1038/d41586-020-02400-7
真の死者数
How many people has the coronavirus killed? p.22
COVID-19パンデミックの解明には死亡統計が重要だが、死者数が正確な値より小さくなるのにはいくつかの理由がある。
doi: 10.1038/d41586-020-02497-w
News & Views
流体力学:浮揚している流体に働く重力に打ち勝つ振動
Vibration overcomes gravity on a levitating fluid p.31
以前に、空気と流体の系を鉛直方向に振動させることで、大量の流体を空気の上に浮揚させられることが実証されている。今回、空気と流体の界面で物体を逆さまに浮かべることのできる「反重力」効果が明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-020-02451-w
細胞生物学:脳活動と血流を結び付ける接続
Evidence that tunnelling nanotube-like structures connect cells in mice p.32
今回、終末部の閉じたトンネルナノチューブに似た構造が、マウスの網膜の周皮細胞を連結していることが分かった。この構造によって、周皮細胞は神経活動に対する応答を調整し、血流を調節できるようになる。
doi: 10.1038/d41586-020-02315-3
神経変性疾患:全てが塩基で決まるわけではない
Neurodegenerative gene’s function is not all about those bases p.34
C9orf72遺伝子の変異は、2つの神経変性疾患の最もよく見られる遺伝的原因である。今回新たに特定されたC9orf72タンパク質の免疫学的機能は、こうした疾患に対する治療戦略の可能性を示している。
doi: 10.1038/d41586-020-02382-6
原子物理学:重陽子の質量測定
Precise measurement of deuteron mass raises hopes of solving the nuclear-mass puzzle p.35
原子核の質量の値が矛盾することは、こうした広く利用されている量の信頼性に疑問を投げ掛けている。2番目に単純な原子核である重陽子について今回行われた新たな質量測定によって、こうした状況が明確になった。
doi: 10.1038/d41586-020-02474-3
腫瘍生物学:リンパ管に蓄えられて生き残るがん細胞
Cancer cells stock up in lymph vessels to survive p.36
酸化的ストレスと呼ばれる細胞条件は、がん細胞を殺すことができる。今回、皮膚がん細胞が、リンパ管を通る際に得た脂質を用いてそうした破壊を逃れることが見いだされ、がんの転移を促進する機構が明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-020-02383-5
Articles
天体物理学:20桁の質量範囲にわたる暗黒物質ハローの普遍的構造
Universal structure of dark matter haloes over a mass range of 20 orders of magnitude p.39
doi: 10.1038/s41586-020-2642-9
原子物理学:重陽子とHD+分子イオンのペニングトラップ質量測定
Penning trap mass measurements of the deuteron and the HD+ molecular ion p.43
doi: 10.1038/s41586-020-2628-7
流体力学:浮揚している液体の下に浮く
Floating under a levitating liquid p.48
doi: 10.1038/s41586-020-2643-8
材料科学:擬2Dペロブスカイト膜における安定な室温連続波レーザー発振
Stable room-temperature continuous-wave lasing in quasi-2D perovskite films p.53
doi: 10.1038/s41586-020-2621-1
化学:単分子スイッチをコヒーレントに制御するサブサイクルの原子スケールの力
Sub-cycle atomic-scale forces coherently control a single-molecule switch p.58
doi: 10.1038/s41586-020-2620-2
エネルギー科学:高速充電リチウムイオン電池向けの不規則岩塩型アノード
A disordered rock salt anode for fast-charging lithium-ion batteries p.63
doi: 10.1038/s41586-020-2637-6
気候科学:バタフライ効果と地球温暖化に対するエルニーニョの自己変調する応答
Butterfly effect and a self-modulating El Niño response to global warming p.68
doi: 10.1038/s41586-020-2641-x
生態学:植物–果実食者間の全球的メタネットワークの加速する均一化
Accelerating homogenization of the global plant–frugivore meta-network p.74
doi: 10.1038/s41586-020-2640-y
遺伝学:テロメアからテロメアまでのヒトX染色体の完全なアセンブリ
Telomere-to-telomere assembly of a complete human X chromosome p.79
doi: 10.1038/s41586-020-2547-7
細胞シグナル伝達:グリピカンはWntの脂質部位を遮蔽して離れた場所でのシグナル伝達を可能にする
Glypicans shield the Wnt lipid moiety to enable signalling at a distance p.85
doi: 10.1038/s41586-020-2498-z
細胞生物学:神経血管連関を調節する周皮細胞間トンネルナノチューブ
Interpericyte tunnelling nanotubes regulate neurovascular coupling p.91
doi: 10.1038/s41586-020-2589-x
神経変性疾患:骨髄細胞のC9orf72はSTING誘発性の炎症を抑制する
C9orf72 in myeloid cells suppresses STING-induced inflammation p.96
doi: 10.1038/s41586-020-2625-x
微生物学:腸の微生物が協調的に作用することで脊髄の炎症を増悪させる
Gut microorganisms act together to exacerbate inflammation in spinal cords p.102
doi: 10.1038/s41586-020-2634-9
がん治療:RNAワクチンはチェックポイント阻害剤の治療歴のある黒色腫において免疫を誘導する
An RNA vaccine drives immunity in checkpoint-inhibitor-treated melanoma p.107
doi: 10.1038/s41586-020-2537-9
腫瘍生物学:リンパ液は転移中の黒色腫細胞をフェロトーシスから守る
Lymph protects metastasizing melanoma cells from ferroptosis p.113
doi: 10.1038/s41586-020-2623-z
細胞生物学:核膜非崩壊型の有糸分裂は核膜の局所的分解を必要とする
Closed mitosis requires local disassembly of the nuclear envelope p.119
doi: 10.1038/s41586-020-2648-3
遺伝学:枯草菌における機能的に分離した転写と翻訳
Functionally uncoupled transcription–translation in Bacillus subtilis p.124
doi: 10.1038/s41586-020-2638-5
生化学:膜を貫通するタンパク質ポアの計算機による設計
Computational design of transmembrane pores p.129
doi: 10.1038/s41586-020-2646-5
構造生物学:CXCケモカイン受容体2の活性化とシグナル伝達の構造基盤
Structural basis of CXC chemokine receptor 2 activation and signalling p.135
doi: 10.1038/s41586-020-2492-5
構造生物学:TRPA1受容体の刺激薬により引き起こされる活性化とカルシウムによる調節
Irritant-evoked activation and calcium modulation of the TRPA1 receptor p.141
doi: 10.1038/s41586-020-2480-9