Editorials
英国は、EU離脱後も、EUとの協力と歩み寄りを続け、科学研究に関して緊密な関係を築くべきだ。
UK and EU: Cherish what you have achieved and stay close p.597
doi: 10.1038/d41586-020-00226-x
読者が今後10年間にNatureに何を望むか、昨年末に行ったアンケートの結果を紹介する。
What you want Nature to do next p.598
We asked readers what we should focus on in the next decade. Here is what you said.
doi: 10.1038/d41586-020-00227-w
News
感染がますます拡大している新型コロナウイルスについて、現在分かっていることとは。
China coronavirus: Six questions scientists are asking p.605
Researchers are racing to find out more about the epidemiology and genetic sequence of the coronavirus spreading in Asia and beyond.
doi: 10.1038/d41586-020-00166-6
コロナウイルス感染症の治療法を長年にわたり研究し、このたび中国を訪れた、ドイツ・リューベック大学の構造生物学者Rolf Hilgenfeldに話を訊いた。
This scientist hopes to test coronavirus drugs on animals in locked-down Wuhan p.607
doi: 10.1038/d41586-020-00190-6
英国のEU離脱は、科学にどのような影響をもたらすのだろうか。
Brexit is happening: what does it mean for science? p.608
doi: 10.1038/d41586-020-00215-0
カナダ・バンクーバーで先月開催されたAI関連学会NeurIPSでは、人工知能研究における偏見などの倫理問題が大きな焦点に。
The battle for ethical AI at the world’s biggest machine-learning conference p.609
Bias and the prospect of societal harm increasingly plague artificial-intelligence research — but it’s not clear who should be on the lookout for these problems.
doi: 10.1038/d41586-020-00160-y
News Features
森林火災と気候変動
The race to decipher how climate change influenced Australia’s record fires p.610
オーストラリアで壊滅的な被害をもたらしている森林火災に地球温暖化がどう影響しているのかについて、研究者たちは数々の研究を進めている。
doi: 10.1038/d41586-020-00173-7
News & Views
幹細胞:ストレス応答が毛を白くする
How the stress of fight or flight turns hair white p.623
今回、ストレスにさらされるとマウスの交感神経系からシグナルが伝達され、毛包の幹細胞集団の枯渇につながることが分かった。この発見によって、ストレスで毛が通常より早く白くなる理由が明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-019-03949-8
心血管生物学:心拍を調節する機構
Suspect that modulates the heartbeat is ensnared p.624
いわゆる闘争・逃走反応の際には、心臓のカルシウムチャネルの活動が高まる。今回、これが起こる仕組みに関する50年来の謎を調べて、これまで見過ごされていた機構が捉えられた。
doi: 10.1038/d41586-020-00096-3
物性物理学:金属水素の探究におけるマイルストーン
A milestone in the hunt for metallic hydrogen p.626
今回、極端な圧力での低温固体水素の光学研究によって、固体水素内の電子が金属内の電子のように自由に運動することが示された。これは、長い間探し求められていた水素の金属相が得られた可能性を示唆している。
doi: 10.1038/d41586-020-00149-7
計算生物学:現実的になったタンパク質の構造予測
A watershed moment for protein structure prediction p.627
今回、アミノ酸配列からタンパク質の3D構造を予測する方法を探求する研究の2つのテーマが結び付けられた。この結果は、予測精度を飛躍的に前進させる。
doi: 10.1038/d41586-019-03951-0
発生生物学:ヒトの心臓の単一細胞マップ
Techniques converge to map the developing human heart at single-cell level p.629
今回、遺伝子発現プロファイリングの3つの方法を組み合わせて、限られた試料材料から発生中のヒト臓器の空間的に明確な単一細胞マップが得られ、ヒトの発生の研究における大きな障害が克服された。
doi: 10.1038/d41586-020-00151-z
Articles
物性物理学:金属水素への転移の可能性を示すシンクロトロン赤外分光法による証拠
Synchrotron infrared spectroscopic evidence of the probable transition to metal hydrogen p.631
doi: 10.1038/s41586-019-1927-3
物性物理学:双対性と非アーベル的な構造
Dualities and non-Abelian mechanics p.636
doi: 10.1038/s41586-020-1932-6
ナノスケールデバイス:ハードウエアで完全実装したメモリスター畳み込みニューラルネットワーク
Fully hardware-implemented memristor convolutional neural network p.641
doi: 10.1038/s41586-020-1942-4
ナノスケール材料:グラム規模のグラフェンのボトムアップ型フラッシュ合成
Gram-scale bottom-up flash graphene synthesis p.647
doi: 10.1038/s41586-020-1938-0
有機金属化学:ウランの捕捉と放出のためのレドックススイッチング可能なカルボラン
Redox-switchable carboranes for uranium capture and release p.652
doi: 10.1038/s41586-019-1926-4
化学:一般的なβ-C(sp3)–H官能基化の手段としてのラクトン化
Lactonization as a general route to β-C(sp3)–H functionalization p.656
doi: 10.1038/s41586-019-1859-y
気候科学:最後から2番目の退氷期と最終間氷期の海水準上昇の海洋強制力
Ocean forcing of penultimate deglacial and last interglacial sea-level rise p.660
doi: 10.1038/s41586-020-1931-7
進化学:アフリカのヒト集団史的な背景におけるアフリカ西部の古代狩猟採集民
Ancient West African foragers in the context of African population history p.665
doi: 10.1038/s41586-020-1929-1
神経科学:ドーパミンに基づく強化学習での価値に関する分布型コード
A distributional code for value in dopamine-based reinforcement learning p.671
doi: 10.1038/s41586-019-1924-6
幹細胞:交感神経の過剰な活性化はメラノサイト幹細胞の枯渇を促す
Hyperactivation of sympathetic nerves drives depletion of melanocyte stem cells p.676
doi: 10.1038/s41586-020-1935-3
微生物学:マイコバクテリアタンパク質の宿主によるユビキチン化は免疫を抑制する
Host-mediated ubiquitination of a mycobacterial protein suppresses immunity p.682
doi: 10.1038/s41586-019-1915-7
免疫学:VEGF-Cによるリンパ管ドレナージは脳腫瘍の免疫監視を可能にする
VEGF-C-driven lymphatic drainage enables immunosurveillance of brain tumours p.689
doi: 10.1038/s41586-019-1912-x
心血管生物学:近接プロテオミクスにより明らかにされたアドレナリン作動性CaV1.2刺激機構
Mechanism of adrenergic CaV1.2 stimulation revealed by proximity proteomics p.695
doi: 10.1038/s41586-020-1947-z
分子生物学:遺伝子境界にある負の超らせんが遺伝子のトポロジーを調節する
Negative supercoil at gene boundaries modulates gene topology p.701
doi: 10.1038/s41586-020-1934-4
計算生物学:深層学習の潜在能力を用いた改良型のタンパク質構造予測法
Improved protein structure prediction using potentials from deep learning p.706
doi: 10.1038/s41586-019-1923-7
構造生物学:SAGAの構造と遺伝子プロモーターへのTBP集積機構
Structure of SAGA and mechanism of TBP deposition on gene promoters p.711
doi: 10.1038/s41586-020-1944-2
構造生物学:転写コアクチベーターSAGAの構造
Structure of the transcription coactivator SAGA p.717
doi: 10.1038/s41586-020-1933-5