Editorials
複雑な遺伝的調節は自然界の神秘であり、解明の困難な課題である。国際ヒトエピゲノムコンソーシアムによる取り組みは、よい方法だ。
Time for the epigenome p.587
The complexity of genetic regulation is one of the great wonders of nature, but it represents a daunting challenge to unravel. The International Human Epigenome Consortium is an appropriate response.
doi: 10.1038/463587a
厳しい経済状況にもかかわらず米予算案では科学予算が優遇されており、科学界はこれを賢く活用する責任がある。
Stand and deliver p.587
Science has done well in the proposed US budget. Researchers need to justify the funding boost.
doi: 10.1038/463587b
研究者が本を執筆することは、科学の伝達と発展に貢献すると正当に評価されるべきだ。
Back to books p.588
Researchers should be recognized for writing books to convey and develop science.
doi: 10.1038/463588a
News
NEWS BRIEFING
p.592
doi: 10.1038/463592a
米オバマ政権の予算案は、温暖化やエネルギーなど基礎科学を重視し、有人月探査は打ち切りへ。
p.594
doi: 10.1038/463594a
氷河消失の予測に関する誤りを巡り、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)が批判の矢面に。
p.596
doi: 10.1038/463596a
生物多様性保全条約(CBD)の強化が、かえって研究や保護の妨げになる懸念も。
p.598
doi: 10.1038/463598a
米国の有害物質規制法の見直しを求める声が、環境保護派と化学業界両方から。
p.599
doi: 10.1038/463599a
当初の予定を大幅に上回り、6年間貴重なデータを収集し続けたNASAの火星探査機スピリットの最期が、間近に。
Mars rover Spirit (2003–10) p.600
doi: 10.1038/463600a
News Features
ネットワーク構築:インターネットを改革する4つの方法
p.602
情報量の増大やサイバー攻撃への対処など、インターネットに求められるものは増える一方だが、どうすればこれに応えられるだろうか。
doi: 10.1038/463602a
核磁気共鳴法:ギガヘルツの壁の突破
p.605
欧州高磁場NMRセンター(CRMN)で、世界で最も強力なNMR装置が動き始めた。
doi: 10.1038/463605a
News & Views
生物地理学:海を渡ってマダガスカルへ
p.613
マダガスカル固有の哺乳類動物相は、いつ、どのようにして生じ、どこに起源をもつのだろうか。動物たちの祖先がアフリカから漂流物という「いかだ」で海を渡ってきたという考え方が、古代の海流の斬新なシミュレーションによって裏付けられた。
doi: 10.1038/463613a
光合成:集光装置の量子的設計
p.614
クリプト藻類の光合成装置は意外な構造をしている。色素の間隔が、効率よく機能すると予想される距離よりも離れているのだ。この装置がどういう仕組みでうまく機能するのかが調べられ、量子効果が働いていることがわかった。
doi: 10.1038/463614a
幹細胞:小さなRNAがもつ大きな役割
p.616
胚性幹細胞は、自分自身の複製を作ることができるが、分化して体の中のほとんどすべての種類の細胞を作り出すことも可能である。マイクロRNAとよばれる遺伝子調節因子が、このような性質を管理する役割をもっていることがわかった。
doi: 10.1038/463616a
太陽系外惑星:蛍光を発するメタンの発見
p.617
遠く離れた惑星の大気の性質は、だんだんはっきりしてきている。最新の観測から、ホットジュピター型の太陽系外惑星の1つの上層大気中に、蛍光を発するメタンが含まれていることがわかった。
doi: 10.1038/463617a
生体材料:露を捕捉する装置
p.618
走査電子顕微鏡を使って、クモの糸が湿気を含んだ空気から水を集める仕組みの詳細が明らかにされた。人工繊維でこうした挙動をまねることが可能になりそうだ。
doi: 10.1038/463618a
応用物理学:ナノサーマルトランペット
Applied physics: Nanothermal trumpets p.619
ジュール加熱として知られる発熱過程は、電子デバイスを損なう場合が多いが、役に立つ使い方もあることがわかった。音を出したり、音楽や話を再生したりするデバイスを作るのに適しているのである。
doi: 10.1038/463619a
Articles
細胞:相反する機能をもつマイクロRNAファミリーが、マウスの胚性幹細胞の自己複製を調節する
Opposing microRNA families regulate self-renewal in mouse embryonic stem cells p.621
doi: 10.1038/nature08725
医学:マラリアのエフェクタータンパク質を宿主細胞へと向かわせるアスパルチルプロテアーゼ
An aspartyl protease directs malaria effector proteins to the host cell p.627
doi: 10.1038/nature08728
細胞:プラスメプシンVはマラリア原虫タンパク質の宿主赤血球への搬出を起こさせる
Plasmepsin V licenses Plasmodium proteins for export into the host erythrocyte p.632
doi: 10.1038/nature08726
Letters
宇宙:地上に設置された望遠鏡から得られた太陽系外惑星 HD 189733b の近赤外放射スペクトル
A ground-based near-infrared emission spectrum of the exoplanet HD189733b p.637
doi: 10.1038/nature08775
材料:ぬれたクモ糸上での方向性のある水収集
Directional water collection on wetted spider silk p.640
doi: 10.1038/nature08729
生物物理:光合成を行う海生藻類における常温でのコヒーレントに接続された集光
Coherently wired light-harvesting in photosynthetic marine algae at ambient temperature p.644
doi: 10.1038/nature08811
地球:移動する微動により明らかになったサンアンドレアス地震断層直下の複雑な変形
Migrating tremors illuminate complex deformation beneath the seismogenic San Andreas fault p.648
doi: 10.1038/nature08755
古生態:マダガスカルの哺乳類の生物多様性は海流の影響を受けていた
Mammalian biodiversity on Madagascar controlled by ocean currents p.653
doi: 10.1038/nature08706
脳:ヒト記憶ネットワーク内にグリッド細胞があることの証拠
Evidence for grid cells in a human memory network p.657
doi: 10.1038/nature08704
細胞:Hsp90はトランスポゾンの変異原作用の抑制によって表現型の変動を防ぐ
Hsp90 prevents phenotypic variation by suppressing the mutagenic activity of transposons p.662
doi: 10.1038/nature08739
遺伝:重症の若年性肥満に関連する大規模でまれな染色体欠失
Large, rare chromosomal deletions associated with severe early-onset obesity p.666
doi: 10.1038/nature08689
遺伝:染色体16p11.2上の微小欠失に起因する新規高浸透型肥満
A new highly penetrant form of obesity due to microdeletions on chromosome 16p11.2 p.671
doi: 10.1038/nature08727
医学:慢性骨髄性白血病でTGF-β–FOXOシグナル経路は白血病幹細胞を維持する
TGF-β –FOXO signalling maintains leukaemia-initiating cells in chronic myeloid leukaemia p.676
doi: 10.1038/nature08734
生化学:複数の天然状態により明らかになった、RNA折りたたみの自由エネルギー地形に連続してみられる起伏
Multiple native states reveal persistent ruggedness of an RNA folding landscape p.681
doi: 10.1038/nature08717
生化学:3へリックスバンドルタンパク質ファミリーにおけるフラストレートされたエネルギー地形の実験的証拠
Experimental evidence for a frustrated energy landscape in a three-helix-bundle protein family p.685
doi: 10.1038/nature08743
生化学:インフルエンザM2プロトンチャネルのアマンタジン結合部位の脂質二重層中での構造
Structure of the amantadine binding site of influenza M2 proton channels in lipid bilayers p.689
doi: 10.1038/nature08722