創薬:ラマ由来の抗体によるSARS-CoV-2の中和
Nature Structural & Molecular Biology
2020年7月13日
Drug discovery: Llama-derived antibodies neutralize SARS-CoV-2
培養細胞中のSARS-CoV-2とヒトACE2受容体との相互作用を遮断することによってSARS-CoV-2を中和する、2種類のナノボディ(ラマ由来の安定した低分子抗体変異体)について報告するJames Naismith、Raymond Owensたちの論文が、Nature Structural & Molecular Biology に掲載される。
ウイルス中和剤(過去にSARS-CoV-2に感染したことのある者の血清や精製抗体)を患者に投与する受動免疫療法は、COVID-19の有用な治療法となる可能性がある。SARS-CoV-1に対する抗体は、SARS-CoV-1のスパイクタンパク質とACE2の結合を阻害することで、SARS-CoV-1を中和するが、この抗体の多くはSARS-CoV-2と交差反応しない。ヒトの抗体は、ほとんどの哺乳類の抗体と同様に、2本の鎖(重鎖と軽鎖)からできている。これに対して、ラクダ科動物(ラマなど)には、「ナノボディ」と呼ばれる1本の重鎖抗体変異体もある。ナノボディは、安定した低分子抗体で、容易に作製できるため、診断と画像化に用いられてきた抗体の代替品として利用されることが多い。現在、ナノボディは、SARS-CoV-2に対する研究ツールと治療薬候補として開発が進められている、
この論文では、培養細胞のACE2とSARS-CoV-1のスパイクタンパク質との結合を遮断できる2種類の近縁のナノボディ(H11-H4とH11-D4)の特定と特性解析の結果が報告されている。これらのナノボディは、ACE2結合領域と隣接しているか、わずかに重複しているタンパク質領域を標的としている。これら2種類とも生きたSARS-CoV-2を中和することが明らかになり、特にH11-H4が強力で、ヒト抗体による相加的中和効果も認められた。
doi: 10.1038/s41594-020-0469-6
注目の論文
-
10月10日
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月3日
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
10月2日
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
10月1日
発生生物学:ヒトの皮膚細胞から機能的な卵子を作製Nature Communications