注目の論文
白亜紀初期の高温
Nature Geoscience
2011年2月21日
Early Cretaceous warmth
約1億4200万〜1億2800万年前の白亜紀初期には、海面水温がこれまで考えられていたよりも高く、少なくとも今日の温度よりも5℃高かったとの報告が寄せられている。
K Littlerたちは、北大西洋とインド洋のサイトで得られた海洋堆積物中に保持された有機化合物を用いて、海面水温を再現した。彼らは、1400万年間を通して温度は全体として暖かく安定していたことを見いだした。さらに、中緯度と低緯度との間の温度差は、現在よりも小さかったようだ。このことは、現在よりも約16℃も高温だったインド洋中緯度サイトの異常な高温の結果とほぼ考えられる。
doi: 10.1038/ngeo1081
注目の論文
-
10月28日
生態学:人間の移動はすべての陸上動物を上回っているNature Ecology & Evolution
-
10月23日
生態学:一部の石サンゴが気候変動を生き延びる可能性Nature
-
10月23日
素粒子物理学:チームワークがニュートリノの挙動の理解を深めるNature
-
10月23日
環境:リチウムイオン電池リサイクルのための国際的な枠組みNature
-
10月21日
気候変動:米国の都市における肉の消費がもたらすカーボンコストNature Climate Change
-
10月15日
惑星科学:火星における氷と炎の物語Nature Communications
