注目の論文
熱帯の火山噴火は熱帯の寒冷化を起こす
Nature Geoscience
2008年12月22日
Tropical volcanic eruptions drive cooling in the tropics
過去450年間にわたって、熱帯地方の火山から噴出されるガスとエアロゾルは噴火後に熱帯の海面水温を降下させた、とNature Geoscience(電子版)の研究が示している。同様な関連性は北半球高緯度地方でもみられるが、熱帯で一貫したパターンが観測されたのは初めてである。
R D'Arrigoらは、珊瑚と年輪に記録された温度のデータをインド洋と太平洋にわたって収集した。1815年に起きたインドネシアのタンボラ火山噴火の後で寒冷化が起きたことはよく知られているが、低緯度地域で起きたほとんどの火山噴火とその後に起きた海面水温の低下との間には、明瞭な相関がみられた。研究チームは、噴火と海面水温の低下との関連性は、熱帯の温度が地球表面に到達する太陽光の量に敏感であることを際だたせていると結論している。
doi: 10.1038/ngeo393
注目の論文
-
10月15日
惑星科学:火星における氷と炎の物語Nature Communications
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment
-
9月25日
生態学:米国河川における魚類の生物多様性の変化Nature