注目の論文
【地質学】ダイヤモンド産出に関係する火山性粒子の形成機序
Nature Communications
2012年5月16日
Geology: A diamond standard search for the origins of volcanic particles
キンバーライトとは、地球のマントルから噴出するマグマで、揮発性物質に富み、ダイヤモンドの産出と結びついている。このキンバーライトの火道で生じる均整のとれた破片の形成機序について報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。今回の研究結果は、火山噴火の動態に関する手がかりとなるかもしれない。
キンバーライトは、ダイヤモンドの産出とかかわっているため、経済的に重要だ。キンバーライトマグマによって形成される火道は激しい爆発的噴火の場であり、この中にはペレット状の火山礫粒子がつまっている。今回、T Gernonたちは、南アフリカとレソトにある世界最大級の2つのダイヤモンド鉱山を調べ、このペレット状火山礫の形成に関して、流体キンバーライトマグマが火道の根元に近い部分に存在する初期火山砕屑岩に侵入するとペレット状火山礫が形成するという仮説を樹立した。Gernonたちは、他の火山岩に含まれるペレット状火山礫の起源もこれに似ていると考えている。
doi: 10.1038/ncomms1842
注目の論文
-
9月18日
気候変動:温暖化によるサンゴ礁の緩衝機能の危機Nature
-
9月18日
古生物学:初期のドーム頭を持つ恐竜Nature
-
9月17日
気候変動:温暖化が熱帯地域の土壌からの二酸化炭素排出を増加させるNature Communications
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月11日
惑星科学:火星の泥岩に残る特徴が古代の環境条件を解明する手がかりとなるNature
-
9月11日
惑星科学:地球近傍小惑星リュウグウの母天体には長い流体の歴史が存在するNature