注目の論文
栄養素により悪化する沿岸の酸化
Nature Geoscience
2011年10月24日
Coastal acidification exacerbated by nutrients
栄養素のレベルが高いことで沿岸水は海洋酸性化の影響をより受けやすいとの報告が寄せられている。大気からの二酸化炭素の入力とともに、沿岸水への人工的な栄養素の入力は、これらの水の酸性度増大をもたらしうる。
W-J Caiらはメキシコ湾北部と東シナ海で収集されたデータを用いて、沿岸水の酸性度に対する栄養素の入力の影響を調べた。予想されたとおり、栄養素のレベルが高いと微生物活動が増大するために植物プランクトンの大増殖と海水酸性度の増大をもたらす。しかし、モデルシミュレーションは、酸性度の増大が植物プランクトン大増殖と大気からの二酸化炭素入力の独立した効果を単純に足しあわせたものよりも大きくなることを示している。
Caiらは、酸性度がさらに増大するのはこれらの水がpHの変化を緩衝する能力が減少するためであると示唆している。
doi: 10.1038/ngeo1297
注目の論文
-
9月19日
気候変動:山火事の煙による年間死亡者数は増加すると予測されるNature
-
9月19日
古生物学:南米の琥珀層に古代昆虫が「ひしめき合う」Communications Earth & Environment
-
9月18日
気候変動:温暖化によるサンゴ礁の緩衝機能の危機Nature
-
9月18日
古生物学:初期のドーム頭を持つ恐竜Nature
-
9月17日
気候変動:温暖化が熱帯地域の土壌からの二酸化炭素排出を増加させるNature Communications
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment