注目の論文
セメントは炭素を放出するだけではない
Nature Geoscience
2016年11月22日
Cement carbon emissions not set in concrete
過去70年間にセメント生産の際に排出されたCO2のほぼ半分に匹敵する量が、その後のセメント生産物の中に閉じ込められているとの報告が、今週のオンライン版で発表される。
セメント生産によるCO2放出量は、化石燃料燃焼と工業的過程によるCO2放出量全体の5%を占めている。セメント生産は焼成と呼ばれる過程を通してCO2を放出する。この逆の過程(炭酸化として知られる)では、CO2がセメント生産物により吸収される。しかしながら、炭酸化は一般的にはセメントのカーボンフットプリントを評価する上では考慮されておらず、温室効果ガス目録に対する気候変動に関する政府間パネル(IPCC)のガイドラインではセメント製造過程におけるCO2放出量を定量化する方法を提供しているが、セメント物質の炭酸化によるCO2吸収は考慮していない。
Zhu Liuたちは、セメントの特性に関する新しいデータと既存のデータを用いて、4種類の異なるセメント物質により耐用年数、解体および二次利用の際に全球上で封鎖されるCO2量を数学的にモデル化した。彼らは、4.5ギガトンの炭素が1930年から2013年の間に封鎖されたと見積もっており、これはこの期間に焼結により放出されたCO2の43%に匹敵する。
Liuたちは、セメント生産は長い間重要な人工的CO2排出源であると考えられてきたが、本論文で示されたCO2吸収に関する見積もりによって、セメントは生産された後には重要なCO2吸収源にもなることが示唆されていると指摘している。
doi: 10.1038/ngeo2840
注目の論文
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment
-
9月25日
生態学:米国河川における魚類の生物多様性の変化Nature
-
9月25日
地質学:サントリーニ島で最近発生した地震は共通のマグマによって説明できるかもしれないNature
-
9月24日
古生物学:新種の肉食恐竜が白亜紀後期のアルゼンチンを支配していたNature Communications
-
9月24日
気候変動:2100年までに世界的に深刻な水不足が発生するかもしれないNature Communications