注目の論文
シアン化物による防御機構は植物と昆虫でそれぞれ独自に進化した
Nature Communications
2011年4月13日
Cyanide defence mechanism evolves independently in plants and insects
植物と昆虫が、それぞれ独自に進化して、シアン化物を防御機構に用いるようになったことがわかった。シアン化物を産生して草食動物や捕食動物を撃退することは、植物と昆虫に見られるが、同じ防御方法を使うようになった過程は、明らかになっていなかった。
今回、N B Jensenらは、ムツモンベニモンマダラ(Zygaena filipendulae)の幼生におけるシアン化物の産生について調べた。この幼生は、餌とする食用植物からシアン化物を集めることができるが、今回の研究では、この幼生が植物と同じようにシアン化グルコシドを産生するために必要な遺伝子がたった3個であることが判明した。そして、Jensenらは、植物と昆虫が、過去4億2000万年の間に独自に進化して、捕食動物に対する防御としてシアン化物を産生するために必要な同じ酵素を産生できるようになった、と結論づけている。
doi: 10.1038/ncomms1271
注目の論文
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
9月16日
物理学:塩分を含んだ氷を用いた発電Nature Materials
-
8月19日
化学:市販のマグネットが宇宙での酸素生産を促進するかもしれないNature Chemistry
-
8月8日
気候変動:鉱物資源の不足が低炭素化移行を制限する可能性Nature Climate Change
-
8月7日
材料科学:AI設計による生物から着想を得た水中用接着剤Nature