Editorials
NASAは、DART(二重小惑星方向転換試験)の実施にとどまらず、地球に衝突する恐れのある地球近傍天体(NEO)を検出する宇宙望遠鏡計画に優先的に取り組むべきだ。
Deflecting asteroids is not enough — we need to know when they approach p.7
After NASA’s DART asteroid-deflection experiment, a fully funded telescope for detecting space rocks is an equally pressing priority.
doi: 10.1038/d41586-022-03130-8
英国とイタリアは、世界エイズ・結核・マラリア対策基金への資金拠出を早急に決定すべきだ。
Laggard rich countries risk slowing the fight against AIDS, malaria and TB p.8
The United Kingdom and Italy need to renew their commitments to banish these major infectious killers from the world.
doi: 10.1038/d41586-022-03129-1
News
アルツハイマー病の新薬候補である「レカネマブ」の臨床試験で、認知機能低下を27%遅らせたとの結果が。
Alzheimer’s drug slows mental decline in trial — but is it a breakthrough? p.15
Researchers are cautiously optimistic following companies’ announcement of positive results for lecanemab.
doi: 10.1038/d41586-022-03081-0
2022年のノーベル医学生理学賞は、古代人のDNA解析と人類進化の研究で、ドイツのSvante Pääbo氏に。
Geneticist who unmasked lives of ancient humans wins medicine Nobel p.16
Svante Pääbo has made stunning discoveries about human evolution using ancient DNA — and his work helped to spawn the competitive field of palaeogenomics.
doi: 10.1038/d41586-022-03086-9
ブラジル大統領選挙でルラ候補が再選すれば、同国の科学に希望が。
What a new president in Brazil could mean for science p.17
Science-friendly candidate Luiz Inácio Lula da Silva is leading the election polls ahead of current President Jair Bolsonaro.
doi: 10.1038/d41586-022-03071-2
難航している国際的な生物多様性保護計画「ポスト2020生物多様性枠組」に、ドイツが多額の資金拠出を表明。
Troubled biodiversity plan gets billion-dollar funding boost p.19
But urgent progress is needed to secure the global deal to save the environment.
doi: 10.1038/d41586-022-03047-2
日本が、感染症に対するワクチン開発・生産体制を強化するため、「先進的研究開発戦略センター(SCARDA)」を設置。
Japan’s $2-billion initiative to prep pandemic vaccines in 100 days p.20
A new centre will invest in shots for a range of infectious diseases so the country is ready for future outbreaks.
doi: 10.1038/d41586-022-03000-3
中国との関係を隠蔽していたとして有罪となった米国の化学技術者Feng 'Franklin' Taoの4つの有罪判決のうち3つが無罪に。
Convictions reversed for US chemical engineer accused of hiding China ties p.21
Judge acquits Feng ‘Franklin’ Tao on three of four charges — another blow for the US government’s former China Initiative programme.
doi: 10.1038/d41586-022-03007-w
News Features
最後の闘い
Last stand in the Amazon p.22
麻薬密売業者、鉱山開発者、森林伐採業者などがアマゾン熱帯雨林の奥地にまで急激に侵略の手を伸ばしているが、科学技術は先住民族が自分たちの土地や孤立部族を守るのに、さらには気候を守る役に立てるのだろうか。
doi: 10.1038/d41586-022-03043-6
News & Views
天文学:進化した星の内部の磁場を振動で調べる
Vibrations probe magnetic fields inside evolved stars p.35
今回、太陽に似た3個の星が放射する光の振動から、そうした星の深部に強い磁場が存在することが明らかになった。この発見は、これまで理解できなかった恒星の特異なダイナミクスを説明できる可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-022-02979-z
海洋生物地球化学:北極海の酸性度の季節的なピークがシフトする可能性
Seasonal peak in Arctic Ocean acidity could shift to the summer p.36
現在、北極海の酸性度は冬季に最大になる。今回、モデル化研究によって、将来このピークが夏季にシフトする可能性が示唆された。これは、生態系の機能、食物網、先住民族にとって悪い知らせである。
doi: 10.1038/d41586-022-03076-x
科学コミュニティー:米国の大学の限定的な雇用慣行
Narrow hiring practices at US universities revealed p.37
今回、米国の学術機関に雇用されている教員の分析によって、大半の被雇用者の出身が、少数の大学に限られることが明らかになった。この知見は、雇用が不平等を永続させる仕組みを知る手掛かりになる。
doi: 10.1038/d41586-022-03065-0
発生生物学:実験室における幹細胞から胚へのモデル
Mouse embryo models built from stem cells take shape in a dish p.39
今回、2つの研究グループが、in vitroで幹細胞からマウス胚の自己組織化モデルを成長させた。これらのモデルは、妊娠中期胚を模倣しており、初期の胚発生を調べる比類のない機会をもたらす。
doi: 10.1038/d41586-022-03075-y
有機化学:爆発的反応に代わる安定した反応
A stable alternative to an explosive synthetic reaction p.40
オゾン分解反応は、有機合成の古典であるが、爆発する可能性がある反応中間体の形成を伴う。今回、これまで見落とされていた化学反応を利用して、最新のより安全な手法が得られた。
doi: 10.1038/d41586-022-02952-w
Articles
天文学:赤色巨星のコアの30〜100 kGの磁場
Magnetic fields of 30 to 100 kG in the cores of red giant stars p.43
doi: 10.1038/s41586-022-05176-0
応用数学:強化学習による、より高速な行列乗算アルゴリズムの発見
Discovering faster matrix multiplication algorithms with reinforcement learning p.47
doi: 10.1038/s41586-022-05172-4
光物理学:サブマイクロメートル波長までスペクトルを広げた全集積フォトニクス
Extending the spectrum of fully integrated photonics to submicrometre wavelengths p.54
doi: 10.1038/s41586-022-05119-9
材料科学:2D遷移金属ジカルコゲニド用のp型電気接触
P-type electrical contacts for 2D transition-metal dichalcogenides p.61
doi: 10.1038/s41586-022-05134-w
エネルギー科学:ゼロひずみでゼロコバルトの層状カソードのための組成的に複雑なドーピング
Compositionally complex doping for zero-strain zero-cobalt layered cathodes p.67
doi: 10.1038/s41586-022-05115-z
環境化学:水性界面におけるろ過と吸収による連続的空気浄化
Continuous air purification by aqueous interface filtration and absorption p.74
doi: 10.1038/s41586-022-05124-y
有機化学:ニトロアレーンの光励起によるアルケンの酸化的開裂
Photoexcited nitroarenes for the oxidative cleavage of alkenes p.81
doi: 10.1038/s41586-022-05211-0
化学:距離、幾何構造、キラリティーによるアザアレーンのC–H結合の分子編集
Molecular editing of aza-arene C–H bonds by distance, geometry and chirality p.87
doi: 10.1038/s41586-022-05175-1
海洋生物地球化学:北極海のCO2分圧の年間最高値が冬季から夏季へシフトする可能性
Arctic Ocean annual high in pCO2 could shift from winter to summer p.94
doi: 10.1038/s41586-022-05205-y
気候科学:エアロゾルに対する雲の感度が大きいことを示す目に見えない航跡
Invisible ship tracks show large cloud sensitivity to aerosol p.101
doi: 10.1038/s41586-022-05122-0
進化学:有胎盤哺乳類の生活史の起源
The origin of placental mammal life histories p.107
doi: 10.1038/s41586-022-05150-w
進化遺伝学:アングロ・サクソン人の移住と初期のイングランド人遺伝子プールの形成
The Anglo-Saxon migration and the formation of the early English gene pool p.112
doi: 10.1038/s41586-022-05247-2
科学コミュニティー:米国の大学教員の雇用と定着における序列と動態の定量化
Quantifying hierarchy and dynamics in US faculty hiring and retention p.120
doi: 10.1038/s41586-022-05222-x
神経科学:状態依存的な瞳孔の散大が視覚特徴の選択性を急速に転換させる
State-dependent pupil dilation rapidly shifts visual feature selectivity p.128
doi: 10.1038/s41586-022-05270-3
神経科学:視覚皮質における外的に誘導された動きと断続性運動に誘導された動きの識別
Distinguishing externally from saccade-induced motion in visual cortex p.135
doi: 10.1038/s41586-022-05196-w
発生生物学:原腸形成を完了して神経管形成および器官形成へと進む胚モデル
Embryo model completes gastrulation to neurulation and organogenesis p.143
doi: 10.1038/s41586-022-05246-3
コロナウイルス:SARS-CoV-2デルタ株の状況特異的な出現と拡散
Context-specific emergence and growth of the SARS-CoV-2 Delta variant p.154
doi: 10.1038/s41586-022-05200-3
免疫学:PD-1シスIL-2Rアゴニズムにより幹細胞様CD8+ T細胞から優れたエフェクターT細胞が生じる
PD-1-cis IL-2R agonism yields better effectors from stem-like CD8+ T cells p.161
doi: 10.1038/s41586-022-05192-0
免疫学:PD-1とIL-2の併用療法はCD8+ T細胞の疲弊プログラムを変化させる
PD-1 combination therapy with IL-2 modifies CD8+ T cell exhaustion program p.173
doi: 10.1038/s41586-022-05257-0
がん:受容体分解のためのE3ユビキチンリガーゼを標的に向ける抗体
Antibody targeting of E3 ubiquitin ligases for receptor degradation p.182
doi: 10.1038/s41586-022-05235-6
がん:黒色腫の細胞階層性は増殖と転移を分離する
A cellular hierarchy in melanoma uncouples growth and metastasis p.190
doi: 10.1038/s41586-022-05242-7
生化学:セレン含有小分子の多様な微生物での生合成
Biosynthesis of selenium-containing small molecules in diverse microorganisms p.199
doi: 10.1038/s41586-022-05174-2
構造生物学:細菌細胞内で起こる翻訳動態の原子レベルでの詳細を可視化する
Visualizing translation dynamics at atomic detail inside a bacterial cell p.205
doi: 10.1038/s41586-022-05255-2
構造生物学:微小管上のダイニン–ダイナクチンの構造から示されたタンデム型アダプター結合
Structure of dynein–dynactin on microtubules shows tandem adaptor binding p.212
doi: 10.1038/s41586-022-05186-y