Editorials
脳スキャンに基づく研究の方法論について信頼性の問題が明らかになったが、これは認知神経分野の重要な転換点であり、チャンスとして捉えるべきだ。
Cognitive neuroscience at the crossroads p.647
Researchers shouldn’t fear papers that test and find flaws in methods. Such work contributes to better experimental designs and better science.
doi: 10.1038/d41586-022-02283-w
タリバンは多くの少女や女性から教育の機会を奪っているが、アフガニスタンを孤立させることは、問題解決への正しい道ではないかもしれない。
How the world should oppose the Taliban’s war on women and girls p.648
Twelve months after their takeover, Afghanistan’s rulers have slammed the door on educational opportunities and leadership roles for girls and women. But is isolating the country the right response?
doi: 10.1038/d41586-022-02284-9
News
サル痘の感染経路は、特に皮膚病変との長時間の接触であることが明らかに。
How does monkeypox spread? What scientists know p.655
Prolonged contact, especially with a person’s skin lesions, is emerging as the top transmission route.
doi: 10.1038/d41586-022-02178-w
中国で確認された新種のウイルス「狼牙ヘニパウイルス(LayV)」は、ヒト間では伝播しづらく致死的でもないが、呼吸器症状を。
New ‘Langya’ virus identified in China: what scientists know so far p.656
The henipavirus can cause respiratory symptoms and is related to Nipah and Hendra viruses, but cannot spread easily in people.
doi: 10.1038/d41586-022-02175-z
米中の気候変動協議の中断は、共同研究の萎縮や世界規模の行動の遅れにつながると、研究者たちが懸念を。
Will a freeze in US–China climate talks threaten global action? p.657
Researchers worry that a protracted stand-off could slow progress on tackling global warming and hamper research collaborations.
doi: 10.1038/d41586-022-02169-x
行動生態学者Jonathan Pruittによるデータ捏造事件によって、騒動から2年たった今でも共同研究者たちが余波を。
How a scandal in spider biology upended researchers’ lives p.658
Although Jonathan Pruitt, the researcher at the centre of a retractions scandal, has resigned, former lab members and collaborators continue dealing with the fallout.
doi: 10.1038/d41586-022-02156-2
素粒子物理学者たちによって、世界初のミューオン衝突型加速器建設の構想が。
Particle physicists want to build the world’s first muon collider p.660
The accelerator would smash together this heavier version of the electron and, researchers hope, discover new particles.
doi: 10.1038/d41586-022-02122-y
戦争の規模が小さくても、核兵器が使われた場合は地球規模の飢餓が引き起こされる可能性が。
Nuclear war between two nations could spark global famine p.661
A pall of smoke from burning cities would engulf Earth, causing worldwide crop failures, models show.
doi: 10.1038/d41586-022-02219-4
News Features
微小血栓の謎
Could tiny blood clots cause long COVID’s puzzling symptoms? p.662
long COVID-19の症状の一部は、微小な血栓によって説明できる可能性があるが、未承認の治療法を求める人々がおり、研究者たちはこれを懸念している。
doi: 10.1038/d41586-022-02286-7
News & Views
統計物理学:界面の普遍的成長の新たな段階
A new phase for the universal growth of interfaces p.669
今回、精密な光学実験によって、半導体の量子励起が、成長する界面のホストと類似性を共有することが明らかになった。この類似性に触発されて、制御可能な方法でさまざまな系のダイナミクスを調べる新たな方法が得られた。
doi: 10.1038/d41586-022-02117-9
回顧:カリウムイオンチャネルの35年
35 years of channelling potassium ions p.670
1987年、2つのグループが別々に、カリウムイオンチャネルタンパク質Shakerをコードする遺伝子をクローニングし、それによって可能になった機能研究と構造研究により、イオンチャネル研究が一変した。
doi: 10.1038/d41586-022-02163-3
材料化学:水の気体溶解度を高める懸濁した細孔
Suspended pores boost gas solubility in water p.672
今回、多孔質固体を水中に分散させて、血液より酸素をずっと多く運ぶことができる懸濁液が得られた。こうした「多孔質の水」は、生物医学用の水に基づく製剤への道を開く。
doi: 10.1038/d41586-022-02224-7
代謝:ビタミンKの再利用の念願のメディエーター
Long-sought mediator of vitamin K recycling discovered p.673
ビタミンKがワルファリンと呼ばれる薬剤の有害な副作用と闘えるようにする酵素の正体は、昔から探し求められていた。今回、フェロトーシスと呼ばれる細胞死の一種の分析によって、この謎が思いがけなく解決された。
doi: 10.1038/d41586-022-02001-6
がん:化学療法を生き延びるパーシスター細胞の特定
Persister cells that survive chemotherapy are pinpointed p.675
今回、化学療法後のがんの増殖を駆動して致命的な腫瘍の進行に寄与する細胞を綿密に調べることで、治療を何とか生き延びる細胞の正体に関する新たな知見が得られた。
doi: 10.1038/d41586-022-01866-x
Articles
量子物理学:エンタングルした多光子グラフ状態の単一原子による効率的な生成
Efficient generation of entangled multiphoton graph states from a single atom p.677
doi: 10.1038/s41586-022-04987-5
量子物理学:シリコンスピンキュービットによる量子誤り訂正
Quantum error correction with silicon spin qubits p.682
doi: 10.1038/s41586-022-04986-6
統計物理学:一次元ポラリトン凝縮体におけるKardar–Paris–Zhang普遍性
Kardar–Parisi–Zhang universality in a one-dimensional polariton condensate p.687
doi: 10.1038/s41586-022-05001-8
レーザー:オープンディラック特異点を用いたスケーラブルな単一モード面発光レーザー
Scalable single-mode surface-emitting laser via open-Dirac singularities p.692
doi: 10.1038/s41586-022-05021-4
材料科学:機械的集積回路材料
Mechanical integrated circuit materials p.699
doi: 10.1038/s41586-022-05004-5
材料科学:デンドライト短絡に耐える高速充電アルミニウム–カルコゲン電池
Fast-charging aluminium–chalcogen batteries resistant to dendritic shorting p.704
doi: 10.1038/s41586-022-04983-9
材料化学:気体溶解度が高い微多孔質水
Microporous water with high gas solubilities p.712
doi: 10.1038/s41586-022-05029-w
気候科学:オゾン層回復の数値指標としての積分オゾン層破壊
Integrated ozone depletion as a metric for ozone recovery p.719
doi: 10.1038/s41586-022-04968-8
免疫学:ヒトリンパ球における多様な変異の全体像
Diverse mutational landscapes in human lymphocytes p.724
doi: 10.1038/s41586-022-05072-7
生物工学:単一細胞の経時的なトランスクリプトーム記録を可能にするLive-seq
Live-seq enables temporal transcriptomic recording of single cells p.733
doi: 10.1038/s41586-022-05046-9
神経科学:社会的行動ネットワークにおける神経表現の変化
Transformations of neural representations in a social behaviour network p.741
doi: 10.1038/s41586-022-05057-6
神経科学:新皮質でミクログリアの状態を決める錐体ニューロンサブタイプの多様性
Pyramidal neuron subtype diversity governs microglia states in the neocortex p.750
doi: 10.1038/s41586-022-05056-7
免疫学:レトロエレメントLx9はウイルス感染に対する免疫応答にブレーキをかける
The retroelement Lx9 puts a brake on the immune response to virus infection p.757
doi: 10.1038/s41586-022-05054-9
心血管疾患:ヒト心筋梗塞の空間的マルチオミクスマップ
Spatial multi-omic map of human myocardial infarction p.766
doi: 10.1038/s41586-022-05060-x
代謝:非カノニカルなビタミンK回路が、強力なフェロトーシス抑制因子として働く
A non-canonical vitamin K cycle is a potent ferroptosis suppressor p.778
doi: 10.1038/s41586-022-05022-3
がん:細胞–マトリックス界面がヒト大腸がん幹細胞の休眠を制御する
Cell–matrix interface regulates dormancy in human colon cancer stem cells p.784
doi: 10.1038/s41586-022-05043-y
がん:p53喪失後に見られる秩序立った決定論的なゲノム進化
Ordered and deterministic cancer genome evolution after p53 loss p.795
doi: 10.1038/s41586-022-05082-5
構造生物学:細菌の活性化TIR–STINGフィラメント複合体のクライオ電子顕微鏡構造
Cryo-EM structure of an active bacterial TIR–STING filament complex p.803
doi: 10.1038/s41586-022-04999-1
構造生物学:サイクリックヌクレオチドによって誘導されるらせん構造はTIR免疫エフェクターを活性化する
Cyclic nucleotide-induced helical structure activates a TIR immune effector p.808
doi: 10.1038/s41586-022-05070-9
構造生物学:テトラヒメナテロメラーゼに結合したCSTとポリメラーゼα–プライマーゼとの複合体の構造
Structure of Tetrahymena telomerase-bound CST with polymerase α-primase p.813
doi: 10.1038/s41586-022-04931-7
分子生物学:CST複合体が調整するテロメアレプリコンの再構築
Reconstitution of a telomeric replicon organized by CST p.819
doi: 10.1038/s41586-022-04930-8
構造生物学:テロメア鋳型に結合したヒトCST–Polα–プライマーゼ複合体の複数の構造
Structures of the human CST-Polα–primase complex bound to telomere templates p.826
doi: 10.1038/s41586-022-05040-1