Volume 606 Number 7914

今週のハイライト

目次

Editorials

科学分野の多くの賞を公正で偏りのないものにするためには、ノミネートや選考の過程の透明性が重要だ。

Diversity in science prizes: why is progress so slow? p.433

Many prize-givers still don’t publish details of nominations — a key step towards ensuring that awards are fair and unbiased.

doi: 10.1038/d41586-022-01608-z

シュプリンガー・ネイチャーは、ヒトに関する全ての研究において、研究への関与の有無にかかわらず、いかなる人々にも害が及ばないようにするための新たな指針を設ける。

Research must do no harm: new guidance addresses all studies relating to people p.434

Springer Nature editors urge consideration of the potential harms of all research relating to human populations, not just that directly involving human participants.

doi: 10.1038/d41586-022-01607-0

News

NASAの火星探査車パーサビアランスが、生命探査を目的とした岩石試料の採取を開始。

NASA’s Perseverance rover begins key search for life on Mars p.441

Rolling up an ancient river delta in Jezero Crater, the rover starts crucial rock sampling.

doi: 10.1038/d41586-022-01543-z

遺伝子治療をより安全なものとするため、好ましくない免疫応答を防ぐ方法の研究が。

Gene therapy’s comeback: how scientists are trying to make it safer p.443

Unwanted immune responses threaten to derail some gene therapies. But researchers are seeking ways to combat harmful inflammation.

doi: 10.1038/d41586-022-01518-0

サル痘の集団発生に対して天然痘ワクチンを接種する国もあるが、この戦略には疑問の声も。

Monkeypox vaccination begins — can the global outbreaks be contained? p.444

Some countries have begun to use smallpox vaccines to protect people exposed to the monkeypox virus. But researchers see challenges ahead.

doi: 10.1038/d41586-022-01587-1

なぜBA.2.12.1と呼ぶのか、オミクロン変異株の複雑な系統について命名法などを解説。

Why call it BA.2.12.1? A guide to the tangled Omicron family p.446

doi: 10.1038/d41586-022-01466-9

アメリカ先住民からの伝承が、米国カリフォルニア州の森林の歴史の再構築につながり、火災のリスクを低減する助けに。

Indigenous knowledge reveals history of fire-prone California forest p.447

A collaboration between scientists and Native American tribes finds tree density in parts of the Klamath Mountains is at a record high, and at risk of serious wildfires.

doi: 10.1038/d41586-022-01232-x

News Features

化学者がパラジウムを諦められない訳

Why chemists can’t quit palladium p.448

触媒として広く使われているパラジウムは高価で有害なため、その利用をやめる動きが広まっているが、ある論文の撤回によってその難しさが浮き彫りになった。

doi: 10.1038/d41586-022-01612-3

慢性COVID-19:進化の物語

How months-long COVID infections could seed dangerous new variants p.452

COVID-19が慢性化すると、感染者の体内で、危険性の高いSARS-CoV-2変異株に見られるのと同じ変異が数多く蓄積していくことが明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-022-01613-2

News & Views

回顧:政策決定における生態系の評価の25年

25 years of valuing ecosystems in decision-making p.465

世界の生態系が生み出す経済的価値は、1997年に初めて見積もられ、さまざまな反応を引き出した。以来、そうした評価はどれほど進歩してきたのか。そして、政策決定にこうした値を用いる今日のフロンティアは何なのか。

doi: 10.1038/d41586-022-01480-x

素粒子物理学:同位体の小さな違いで標準模型を検証する

Tiny isotopic difference tests standard model of particle physics p.467

今回、ネオンの2種類の同位体のイオンの磁気モーメントを精密に比較することで、観測されたヒッグスボソンの質量が予想外に低いことを説明できる可能性がある、捉えにくい粒子の探索への道が開かれた。

doi: 10.1038/d41586-022-01569-3

遺伝学:正確で完全なヒトゲノムへの道

The first complete human genome p.468

ヒトゲノムの塩基配列では一般的に、DNAの反復領域にギャップがある。今回、最先端技術を組み合わせて、完全なヒトゲノム塩基配列の生成が可能になった。

doi: 10.1038/d41586-022-01368-w

材料化学:分子のサッカーボールをつないで作った二次元材料

Molecular soccer balls connected to make a 2D material p.470

炭素でできた二次元材料は、グラフェンなどの単原子層に限られていた。今回、原子の球状クラスターであるバッキーボールをつないでできたシートが、結晶から層を剥がして作られた。

doi: 10.1038/d41586-022-01568-4

心理学:事実を伝えればCOVID-19ワクチン接種を改善できる

Give physicians’ views to improve COVID vaccine uptake p.471

今回、COVID-19ワクチン接種に関する医師の考えを人々に伝えると、9か月後にワクチン接種率が4パーセントポイント改善した。この知見は、軽い教育的な一押しによって持続的な好ましい効果が得られる可能性を示唆している。

doi: 10.1038/d41586-022-01305-x

遺伝学:ジャガイモのゲノムが作物の改良への道を開く

Potato genomes pave the way to crop improvement p.472

今回、ジャガイモの野生種および栽培種計44系統の高品質のゲノム塩基配列によって、この最も需要な作物の進化の研究の改善と、気候変動によって生じる高温と干ばつに耐え得る品種の開発が可能になった。

doi: 10.1038/d41586-022-01419-2

Articles

天文学:吸収で発見された紫外線で暗い原始銀河団の種族

A population of ultraviolet-dim protoclusters detected in absorption p.475

doi: 10.1038/s41586-022-04681-6

素粒子物理学:結合したイオンにおける束縛電子のg因子の差の測定

Measurement of the bound-electron g-factor difference in coupled ions p.479

doi: 10.1038/s41586-022-04807-w

量子物理学:フェルミ・ハバードはしごにおける対称性保護されたハルデン相の実現

Realizing the symmetry-protected Haldane phase in Fermi–Hubbard ladders p.484

doi: 10.1038/s41586-022-04688-z

量子物理学:低バックアクション電気光学トランスデューサーによる超伝導キュービット読み出し

Superconducting-qubit readout via low-backaction electro-optic transduction p.489

doi: 10.1038/s41586-022-04720-2

物性物理学:ねじれ3層グラフェンにおける非従来型超伝導の証拠

Evidence for unconventional superconductivity in twisted trilayer graphene p.494

doi: 10.1038/s41586-022-04715-z

フォトニクス:画像分類のためのオンチップ・フォトニック・ディープニューラルネットワーク

An on-chip photonic deep neural network for image classification p.501

doi: 10.1038/s41586-022-04714-0

材料化学:単層フラーレンネットワークの合成

Synthesis of a monolayer fullerene network p.507

doi: 10.1038/s41586-022-04771-5

化学:固体電解プロセスによるアルミニウムスクラップのアップサイクリング

A solid-state electrolysis process for upcycling aluminium scrap p.511

doi: 10.1038/s41586-022-04748-4

地球科学:レオロジーと地表の過程によって制御される山脈の地形

Topography of mountain belts controlled by rheology and surface processes p.516

doi: 10.1038/s41586-022-04700-6

古生物学:化石の生体分子から明らかになった祖先的な恐竜の鳥類型の代謝

Fossil biomolecules reveal an avian metabolism in the ancestral dinosaur p.522

doi: 10.1038/s41586-022-04770-6

遺伝学:失われた遺伝率を捉えてトマトの育種を強化するグラフパンゲノム

Graph pangenome captures missing heritability and empowers tomato breeding p.527

doi: 10.1038/s41586-022-04808-9

遺伝学:ジャガイモの野生種および栽培種のゲノムの進化と多様性

Genome evolution and diversity of wild and cultivated potatoes p.535

doi: 10.1038/s41586-022-04822-x

心理学:医師の統一見解を伝えることでCOVID-19ワクチン接種が持続的に増加する

Communicating doctors’ consensus persistently increases COVID-19 vaccinations p.542

doi: 10.1038/s41586-022-04805-y

神経科学:嗅覚経験はニューロンのIGF1を介してグリオーマ形成を調節する

Olfactory sensory experience regulates gliomagenesis via neuronal IGF1 p.550

doi: 10.1038/s41586-022-04719-9

神経科学:さまざまな障害におけるアストロサイト反応性の多様な転写調節

Divergent transcriptional regulation of astrocyte reactivity across disorders p.557

doi: 10.1038/s41586-022-04739-5

植物科学:被子植物の高地適応のための酸素感知機構

An oxygen-sensing mechanism for angiosperm adaptation to altitude p.565

doi: 10.1038/s41586-022-04740-y

発生生物学:特殊化した血管はリンパ管の分化転換を介して生じる

Generation of specialized blood vessels via lymphatic transdifferentiation p.570

doi: 10.1038/s41586-022-04766-2

免疫学:SARS-CoV-2の、FcγRを介した単球への感染は炎症を活性化する

FcγR-mediated SARS-CoV-2 infection of monocytes activates inflammation p.576

doi: 10.1038/s41586-022-04702-4

免疫学:感染マクロファージにおけるインフラマソーム活性化がCOVID-19の病態を引き起こす

Inflammasome activation in infected macrophages drives COVID-19 pathology p.585

doi: 10.1038/s41586-022-04802-1

がん免疫療法:ADAR1はZBP1依存性ネクロトーシスのがん免疫療法で見込まれる有効性を遮蔽する

ADAR1 masks the cancer immunotherapeutic promise of ZBP1-driven necroptosis p.594

doi: 10.1038/s41586-022-04753-7

構造生物学:ミトリボソーム小サブユニットの新生と翻訳開始前の機構

Mechanism of mitoribosomal small subunit biogenesis and preinitiation p.603

doi: 10.1038/s41586-022-04795-x

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度