Editorials
COVID-19パンデミックによって、科学的根拠を行動に結び付けるシステムが世界的に欠如していることが浮き彫りとなった。
Wanted: better systems for turning evidence into action p.7
The pandemic created a colossal demand for scientific evidence to inform decision-making. Now researchers are mapping out what went wrong and what needs to change.
doi: 10.1038/d41586-022-00559-9
Natureで試験的に進めている査読レポートの公開について、最初の1年で約半分の著者が公開を希望しており、この数は今後増える見込みである。
Nature is trialling transparent peer review — the early results are encouraging p.8
Last year, nearly half of Nature authors agreed to publish anonymous referee reports. We hope that more will consider doing so this year.
doi: 10.1038/d41586-022-00493-w
News
COVID-19パンデミックは、生きた動物を大量に販売している武漢の市場から始まったとする3報の論文が。
Wuhan market was epicentre of pandemic’s start, studies suggest p.15
Report authors say that the coronavirus SARS-CoV-2 jumped to people from animals sold at the market on two occasions in late 2019 — but some scientists want more definitive evidence.
doi: 10.1038/d41586-022-00584-8
恐竜の時代を終焉させたチクシュルーブ小惑星衝突は北半球の春に起こったことが、魚類の化石から明らかに。
Fossil fish reveal timing of asteroid that killed the dinosaurs p.17
The discovery is likely to reignite controversy over the US site where the fossils were found.
doi: 10.1038/d41586-022-00511-x
NASAの火星探査車パーサビアランスは、この1年間で、6つの貴重な岩石サンプル採取に成功。
A year on Mars: How NASA’s Perseverance hit a geological jackpot p.18
The rover collected exciting rock samples on the first leg of its epic journey. Next, it will turn towards an ancient river delta to look for past life.
doi: 10.1038/d41586-022-00469-w
中国が、小惑星探査や宇宙望遠鏡、有人月面基地など、意欲的な宇宙開発5か年計画を。
Asteroids, Hubble rival and Moon base: China sets out space agenda p.19
In the next five years, the nation hopes to launch a robotic craft to an asteroid and two lunar missions.
doi: 10.1038/d41586-022-00439-2
いじめ問題で辞任した米国バイデン政権の科学顧問の後任が、2人の科学者Alondra NelsonとFrancis Collinsに決定。
Two scientists will replace disgraced US science adviser Eric Lander p.21
Celebrated sociologist Alondra Nelson and genome leader Francis Collins will temporarily split Lander’s duties.
doi: 10.1038/d41586-022-00484-x
News Features
オミクロン変異株の謎
Omicron’s lasting mysteries: four questions scientists are racing to answer p.22
この変異株の生物学的性質や重症度、進化などのさまざまな疑問を解明しようと、研究が続けられている。
doi: 10.1038/d41586-022-00428-5
COVID-19治療薬が続々と
Hundreds of COVID trials could provide a deluge of new drugs p.25
COVID-19パンデミックが始まって2年、COVID-19の治療法開発パイプラインが軌道に乗っており、革新的治療法やリパーパシング薬が今後数多く生みだされそうだ。
doi: 10.1038/d41586-022-00562-0
News & Views
神経変性疾患:神経変性におけるリスク遺伝子の機構
Mechanism underlying a risk gene in neurodegeneration p.33
今回、筋萎縮性側索硬化症(ALS)や前頭側頭型認知症(FTD)と呼ばれる神経変性疾患の患者では、UNC13A遺伝子に由来するメッセンジャーRNAが誤って処理されていることが分かった。この発見によって、この遺伝子のバリアントに関連する疾患リスクが説明される可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-022-00383-1
加速器物理学:プラズマによるパルスの高速生成の準備ができた
Plasmas primed for rapid pulse production p.34
今回、より安価なプラズマプラットフォームが競争力のある繰り返し率で動作できることを示す証拠が得られ、プラズマを用いたデバイスが、品質の高い光パルスを生成する粒子加速器に挑戦する準備が整った。
doi: 10.1038/d41586-022-00544-2
材料科学:サブナノメートルのスケールで追跡された同位体
Isotopes tracked on a sub-nanometre scale using electron spectroscopy p.36
今回、原子振動の測定によって、電子顕微鏡で化学同位体をサブナノメートルのスケールで特定できた。この結果から、この分解能を用いて同位体ドメインを作り追跡する革新的な方法が得られる。
doi: 10.1038/d41586-022-00545-1
神経生物学:視覚的同一性の決定は全てのニューロンにとって容易なわけではない
Light-dependent development is tailored in visual neurons p.37
仔マウスが初めて目を開けたとき、見たものがニューロンの接続性を方向付ける。今回、この視覚的経験には細胞タイプ特異的な効果があり、そうした効果は適応性のあるニューロンのサブセットにのみ作用することが示された。
doi: 10.1038/d41586-022-00463-2
微生物学:肺の微生物が脳の自己免疫に関与している
Lung microbes mediate spinal-cord autoimmunity p.38
今回、自己免疫の齧歯類モデルにおいて、中枢神経系の免疫細胞の活性を肺の細菌が調節していることが分かった。この知見は、多発性硬化症に伴う神経炎症の解明に役立つ可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-022-00468-x
Review
物性物理学:磁性トポロジカル物質の進展と展望
Progress and prospects in magnetic topological materials p.41
doi: 10.1038/s41586-021-04105-x
Articles
天体物理学:降着を受けている中性子星連星トランジェントからの持続的な紫外線のアウトフロー
A persistent ultraviolet outflow from an accreting neutron star binary transient p.52
doi: 10.1038/s41586-021-04324-2
加速器物理学:プラズマ航跡場加速器の回復時間
Recovery time of a plasma-wakefield accelerator p.58
doi: 10.1038/s41586-021-04348-8
物性物理学:シリコン上に集積した高密度の切り替え可能なスキルミオン様極性ナノドメイン
High-density switchable skyrmion-like polar nanodomains integrated on silicon p.63
doi: 10.1038/s41586-021-04338-w
材料科学:原子スケール振動分光法を用いた同位体拡散の画像化
Imaging of isotope diffusion using atomic-scale vibrational spectroscopy p.68
doi: 10.1038/s41586-022-04405-w
エネルギー科学:結晶粒表面の不動態化を改善した全ペロブスカイトタンデム太陽電池
All-perovskite tandem solar cells with improved grain surface passivation p.73
doi: 10.1038/s41586-021-04372-8
化学:生体触媒を用いる酸化的クロスカップリング反応によるビアリール結合形成
Biocatalytic oxidative cross-coupling reactions for biaryl bond formation p.79
doi: 10.1038/s41586-021-04365-7
地球科学:水を含む不均質マントルが冥王代に生命居住可能な世界を作り出した
A wet heterogeneous mantle creates a habitable world in the Hadean p.86
doi: 10.1038/s41586-021-04371-9
生物地球化学:中生代は北半球の春に終焉した
The Mesozoic terminated in boreal spring p.91
doi: 10.1038/s41586-022-04446-1
遺伝学:ヒト疾患におけるタンパク質コードバリアントの遺伝的関連
Genetic associations of protein-coding variants in human disease p.95
doi: 10.1038/s41586-022-04394-w
社会科学:気候と社会の結合システムにおける排出量経路の決定要因
Determinants of emissions pathways in the coupled climate–social system p.103
doi: 10.1038/s41586-022-04423-8
神経科学:広域のタイミング機構は細胞タイプ特異的な配線プログラムを調節する
A global timing mechanism regulates cell-type-specific wiring programmes p.112
doi: 10.1038/s41586-022-04418-5
神経科学:単一ニューロンによる乗算の生物物理学的説明
A biophysical account of multiplication by a single neuron p.119
doi: 10.1038/s41586-022-04428-3
神経変性疾患:TDP-43はFTD–ALS遺伝子UNC13Aでの隠れエキソンの含有を防ぐ
TDP-43 represses cryptic exon inclusion in the FTD–ALS gene UNC13A p.124
doi: 10.1038/s41586-022-04424-7
神経変性疾患:TDP-43の喪失とALSリスクSNPはUNC13Aのスプライシング異常および減少を引き起こす
TDP-43 loss and ALS-risk SNPs drive mis-splicing and depletion of UNC13A p.131
doi: 10.1038/s41586-022-04436-3
微生物学:肺のマイクロバイオームは脳の自己免疫を調節する
The lung microbiome regulates brain autoimmunity p.138
doi: 10.1038/s41586-022-04427-4
免疫学:cGAS–STING経路はCOVID-19においてI型IFNの免疫病態を駆動する
The cGAS–STING pathway drives type I IFN immunopathology in COVID-19 p.145
doi: 10.1038/s41586-022-04421-w
自己免疫疾患:双生児研究から明らかになった、多発性硬化症における非遺伝性の免疫撹乱
Twin study reveals non-heritable immune perturbations in multiple sclerosis p.152
doi: 10.1038/s41586-022-04419-4
細胞生物学:低用量メトホルミンはPEN2を介してリソソームのAMPK経路を標的にする
Low-dose metformin targets the lysosomal AMPK pathway through PEN2 p.159
doi: 10.1038/s41586-022-04431-8
がん:乳がん、大腸がん、膵臓がん細胞に有効な薬剤併用法
Effective drug combinations in breast, colon and pancreatic cancer cells p.166
doi: 10.1038/s41586-022-04437-2
ウイルス学:ラッサウイルススパイク複合体による構造と受容体の認識
Structure and receptor recognition by the Lassa virus spike complex p.174
doi: 10.1038/s41586-022-04429-2
構造生物学:ヒトNALCNチャネロソームの構造学的構成
Structural architecture of the human NALCN channelosome p.180
doi: 10.1038/s41586-021-04313-5