Editorial
BRAINイニシアチブが今週号で報告した初期の知見の数々は、ヒト脳の全体像の解明という目標に向けた大きな一歩である。
Neuroscientists make strides towards deciphering the human brain p.7
Early findings from the BRAIN Initiative are exciting, but researchers still have a way to go in their quest to understand the entire human brain.
doi: 10.1038/d41586-021-02660-x
News
アマゾンでは、先住民族の土地や法的に保護されている地域における違法な採掘活動が、過去最高に。
Illegal mining in the Amazon hits record high amid Indigenous protests p.15
Satellite data confirm incursions on protected lands as Indigenous people fight for their rights — and recognition of their role in conserving forests.
doi: 10.1038/d41586-021-02644-x
英国の自閉症スペクトラム症に関する大規模遺伝学研究が、自閉症コミュニーティーへの相談が不十分であると患者や家族から強い反発を受け、中断に。
High-profile autism genetics project paused amid backlash p.17
Study aimed at collecting DNA from 10,000 autistic people and their families has drawn criticism for failing to consult the autism community.
doi: 10.1038/d41586-021-02602-7
トランプ政権下で中国との関係を秘匿していたとして解雇され、その後無実が確定した研究者Anming Huを、再雇用するよう大学に求める声が。
University under pressure to rehire scientist acquitted of hiding China links p.18
Faculty members at the University of Tennessee Knoxville are demanding that nanotechnologist Anming Hu get his job back.
doi: 10.1038/d41586-021-02603-6
中国の主要な資金配分機関が、不正論文を生産する「論文工場」を使用したことが発覚した研究者に処罰を。
China’s clampdown on fake-paper factories picks up speed p.19
As part of a misconduct crackdown, Chinese funders are penalizing researchers who commission sham journal articles from ‘paper mills’, but some say the measures still don’t go far enough.
doi: 10.1038/d41586-021-02587-3
中国が、海外での石炭火力発電所への融資を停止すると宣言したが、国内での脱炭素にはまだ長い道のりが。
China’s pledge on overseas coal — by the numbers p.20
China’s promise to stop financing coal power abroad is a positive step, but researchers say the emissions savings pale in comparison to those from its domestic coal use.
doi: 10.1038/d41586-021-02645-w
グラフェンを利用することで、電子の固体状態である「ウィグナー結晶」の画像化が可能に。
This is what a solid made of electrons looks like p.21
Physicists have imaged elusive ‘Wigner crystals’ for the first time.
doi: 10.1038/d41586-021-02657-6
News Features
10億ドルの脳地図
How the world’s biggest brain maps could transform neuroscience p.22
世界中の科学者が協力して、複数の大規模な脳地図作製プロジェクトに取り組んでおり、さまざまな成果が出始めている。
doi: 10.1038/d41586-021-02661-w
News & Views
フォーラム:神経科学:脳の運動皮質における細胞タイプのセンサス
A census of cell types in the brain’s motor cortex p.33
今回、さまざまな種類のデータを用いて、脳の運動皮質に見られる細胞タイプのアトラスが作られた。2人の神経科学者が、このプロジェクトで用いられた巧みな技術の数々と、この情報資源の将来の研究への有用性について説明している。
doi: 10.1038/d41586-021-02493-8
気候科学:温暖化を遅らすことで得られる猶予
Delayed global warming could reduce human exposure to cyclones p.34
気温の上昇によって、熱帯低気圧にさらされる人々の数が増えると予想されているが、被害の緩和戦略が成功するには気温上昇のタイミングが重要になる可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-021-02659-4
材料化学:白金触媒のひずみの制御
Platinum catalysts strained controllably by size-changing nanocubes p.35
白金などの貴金属の表面原子の間隔は、そうした元素の触媒活性に影響を及ぼす。今回、ナノ粒子を用いた実験的方法によって、この効果の系統的な制御と測定が可能になった。
doi: 10.1038/d41586-021-02640-1
がん:腫瘍が筋肉や神経の保護信号を阻止する
Tumours block protective muscle and nerve signals to cause cachexia p.37
ある種のがんは、人を消耗させ衰弱させる。今回、こうしたがんのマウスモデルによって、通常は筋肉の神経支配と量を保護している分子を腫瘍が阻止することが示された。この発見は、この致命的な症状の治療法をもたらすのか。
doi: 10.1038/d41586-021-02492-9
Perspective
材料科学:機械式コンピューティング
Mechanical computing p.39
doi: 10.1038/s41586-021-03623-y
Articles
惑星科学:岩石の空隙率によって制御される小惑星の細かいレゴリスの生成
Fine-regolith production on asteroids controlled by rock porosity p.49
doi: 10.1038/s41586-021-03816-5
物性物理学:2層グラフェンの軌道磁性によって駆動される量子異常ホール八重項
Quantum anomalous Hall octet driven by orbital magnetism in bilayer graphene p.53
doi: 10.1038/s41586-021-03849-w
光物理学:非エルミートバンドのトポロジカル複素エネルギー組みひも
Topological complex-energy braiding of non-Hermitian bands p.59
doi: 10.1038/s41586-021-03848-x
ナノスケール材料:プラズモン活性顕微鏡スライドを用いる組織の比色検査
Colorimetric histology using plasmonically active microscope slides p.65
doi: 10.1038/s41586-021-03835-2
化学:σ芳香族性金属–金属結合を有する結晶性3核トリウムクラスター
A crystalline tri-thorium cluster with σ-aromatic metal–metal bonding p.72
doi: 10.1038/s41586-021-03888-3
材料化学:高効率な電極触媒反応のための白金触媒の表面ひずみの操作
Mastering the surface strain of platinum catalysts for efficient electrocatalysis p.76
doi: 10.1038/s41586-021-03870-z
気候科学:ニュージーランドへの13世紀のマオリ人の到達後に増加した半球の黒色炭素
Hemispheric black carbon increase after the 13th-century Māori arrival in New Zealand p.82
doi: 10.1038/s41586-021-03858-9
特集:BICCN:哺乳類の一次運動皮質の多モード細胞センサス・アトラス
A multimodal cell census and atlas of the mammalian primary motor cortex p.86
doi: 10.1038/s41586-021-03950-0
特集:BICCN:マウスの一次運動皮質のトランスクリプトームおよびエピゲノムの細胞アトラス
A transcriptomic and epigenomic cell atlas of the mouse primary motor cortex p.103
doi: 10.1038/s41586-021-03500-8
特集:BICCN:ヒト、マーモセット、マウスにおける運動皮質の比較細胞解析
Comparative cellular analysis of motor cortex in human, marmoset and mouse p.111
doi: 10.1038/s41586-021-03465-8
特集:BICCN:マウス脳の単一細胞分解能のDNAメチル化アトラス
DNA methylation atlas of the mouse brain at single-cell resolution p.120
doi: 10.1038/s41586-020-03182-8
特集:BICCN:成体マウスの大脳における遺伝子調節エレメントのアトラス
An atlas of gene regulatory elements in adult mouse cerebrum p.129
doi: 10.1038/s41586-021-03604-1
特集:BICCN:MERFISHによるマウス一次運動皮質の空間分解細胞アトラス
Spatially resolved cell atlas of the mouse primary motor cortex by MERFISH p.137
doi: 10.1038/s41586-021-03705-x
特集:BICCN:マウス運動皮質におけるトランスクリプトーム細胞タイプの表現型変動
Phenotypic variation of transcriptomic cell types in mouse motor cortex p.144
doi: 10.1038/s41586-020-2907-3
特集:BICCN:ヒト新皮質の拡大はグルタミン酸作動性ニューロンの多様化を伴う
Human neocortical expansion involves glutamatergic neuron diversification p.151
doi: 10.1038/s41586-021-03813-8
特集:BICCN:マウス一次運動皮質の細胞レベルの解剖学
Cellular anatomy of the mouse primary motor cortex p.159
doi: 10.1038/s41586-021-03970-w
特集:BICCN:マウス脳における皮質投射ニューロンのエピゲノム多様性
Epigenomic diversity of cortical projection neurons in the mouse brain p.167
doi: 10.1038/s41586-021-03223-w
特集:BICCN:分子的に定義された細胞タイプにおける単一ニューロンの形態学的多様性
Morphological diversity of single neurons in molecularly defined cell types p.174
doi: 10.1038/s41586-021-03941-1
特集:BICCN:大脳皮質のグルタミン酸作動性ニューロン系の遺伝的解析
Genetic dissection of the glutamatergic neuron system in cerebral cortex p.182
doi: 10.1038/s41586-021-03955-9
特集:BICCN:マウスの皮質–基底核–視床ネットワーク
The mouse cortico–basal ganglia–thalamic network p.188
doi: 10.1038/s41586-021-03993-3
特集:BICCN:マウス一次運動皮質に見られるアイソフォーム細胞タイプの特異性
Isoform cell-type specificity in the mouse primary motor cortex p.195
doi: 10.1038/s41586-021-03969-3
特集:BICCN:大脳皮質の領域化アトラスによって明らかになった動的な分子シグネチャー
An atlas of cortical arealization identifies dynamic molecular signatures p.200
doi: 10.1038/s41586-021-03910-8
特集:BICCN:単一細胞のエピゲノミクスにより明らかになったヒト皮質の発生機構
Single-cell epigenomics reveals mechanisms of human cortical development p.205
doi: 10.1038/s41586-021-03209-8
特集:BICCN:マウス小脳皮質のトランスクリプトームアトラスは細胞タイプを包括的に明らかにする
A transcriptomic atlas of mouse cerebellar cortex comprehensively defines cell types p.214
doi: 10.1038/s41586-021-03220-z