Research Press Release
【ナノテクノロジー】マイクロスケールの立体画像
Nature Communications
2014年11月5日
同じ領域内に2つの異なるフルカラー画像を符号化できるナノスケールのピクセルについての報告が、今週掲載される。この方法は、マイクロスケールのディスプレイ上での3次元画像の生成、そして高密度多重光データ記憶装置の開発への可能性を開くものである。また、将来的にはこの技術が、超高解像度3次元ディスプレイ、ホログラム、偽造防止やステガノグラフィー(データ隠ぺい技術の一種)用の高度な素子といったものの開発につながる可能性もある。
ナノ構造体は、その大きさと形状によって、特定の色に強く応答することが知られている。この特性を利用してカラーフィルターを作製することはすでに行われているが、こうしたフィルターは、通常、偏光の変化に応答しない。今回、Joel Yangたちは、ナノ構造体の形状を楕円や正方形の対に変化させ、その方向を変えることで、2つのフルカラーの画像を重ね合わせられることを明らかにした。これらの画像は、異なる偏光で見ることで解読される。これは、3D映画で用いられる方法とほぼ同じである。また、2つの同じ画像をわずかにずらして符号化することで、3D印画も作成された。
doi:10.1038/ncomms6361
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
神経科学:COVIDパンデミックが英国の成人の脳の老化を早めることに関連するNature Communications
-
社会科学:週4日勤務制が労働者のウェルビーイングを向上させるNature Human Behaviour
-
動物の行動:犬のテレビを視聴する習慣は性格によって異なるScientific Reports
-
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
素粒子物理学:CERNで観測されたつかみどころのない物質と反物質の非対称性Nature
-
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature