Research Press Release
メタマテリアルを「デジタル」化
Nature Materials
2014年9月15日
さまざまなメタマテリアルの作製を単純化する「デジタル・メタマテリアル」という新しい概念が、今週のオンライン版に報告される。メタマテリアルは、通常とは異なる様式で光や音などの波と相互作用するため、自然界に見られないふるまいをする人工複合材料である。
メタマテリアルのふるまいは、メタマテリアルを構成するサブユニットの特性と並び方によって決まる。メタマテリアルは現在、物体を不可視化するクローキング技術や、従来型レンズ特有の限界がないハイパーレンズの開発に使用されている。
今回Nader EnghetaとCristian Della Giovampaolaは、二進法で1と0を使うのと同じように、反対の特性を持つ2種類のサブユニット、すなわち「メタマテリアル・ビット」を使用することを提案している。次に、コンピューターシミュレーションを用いて、「メタマテリアル・バイト」を構成する複雑さと機能性を高めた層状構造を作り出している。また、さまざまな形状と配置を用いたシミュレーションによって、より複雑な既存のメタマテリアルに見られる多くのエキゾチックな特性を再現できることを明らかにしている。彼らはこの方法が、レンズやハイパーレンズへの応用のほか、透明性やクローキングなどの特性の実現にも利用できることを示している。
doi:10.1038/nmat4082
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
量子物理学:通信インフラを活用した長距離量子通信Nature
-
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change