Research Press Release
活動する線虫の脳
Nature Methods
2013年9月9日
生きている線虫(Caenorhabditis elegans)の頭部に存在する大多数のニューロンの活動を画像化する技術の開発に関する論文が、今週オンライン版に掲載される。その技術は、線虫の神経系の機能研究、および脳の機能と構造との関連付けに新たな可能性をもたらすと考えられる。
近年の神経科学研究は、ニューロンの大集団に関する詳細な脳活動地図を得ることをめざしている。脳全体の細胞の活動を観察すれば、脳が情報を保存して行動を制御する仕組みに関して、重要な情報が得られると考えられている。単純なモデル生物である線虫(C. elegans)は体内にニューロンを302個持っており、その解剖学的所在および結合性に関しては地図が作成されている。しかし、同時に個別の活動が測定されるニューロンの数は、ごく少数にとどまっていた。
Alipasha Vaziri、Manuel Zimmerたちは、画像化技術にさまざまな進歩を加えるとともに、ニューロン活動のレポーターを開発した。それにより、線虫のニューロンの約3分の1(線虫の頭部のニューロンの約70%を含む)の活動を示す画像が得られるようになった。
doi:10.1038/nmeth.2637
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
古生物学:「シカゴ」始祖鳥が、この古代鳥に新たな知見をもたらすNature
-
理論物理学:二体問題を解くNature
-
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature