Research Press Release
核酸がサルをエボラウイルスから守る
Nature Medicine
2010年8月23日
遺伝子発現の調節に使われることの多い(モルホリノオリゴマーとよばれる)核酸誘導体が、霊長類をエボラウイルスの致死作用から守るとの報告が寄せられている。ヒトでの検証はまだだが、ヒトの治療にも有効な可能性がある。
高病原性のエボラウイルスや類縁のマールブルグウイルスは、ウイルス性出血熱の原因となるが、ワクチンも治療法も存在しない。
S Bavariたちは、ウイルス遺伝子に対するモルホリノオリゴマーをアカゲザルに注射すると、エボラウイルスやマールブルグウイルスに感染しても死なないことを明らかにした。重要なのは、ウイルスに曝露してから1時間後にモルホリノオリゴマーを投与しても防御効果があったことで、緊急事態の場合にもこの方法が有望な治療法になることが注目される。
doi:10.1038/nm.2202
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
古生物学:「シカゴ」始祖鳥が、この古代鳥に新たな知見をもたらすNature
-
理論物理学:二体問題を解くNature
-
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature