Research Press Release
爆撃で分かれた木星の月
Nature Geoscience
2010年1月25日
38億~41億年前の隕石による後期重爆撃期において、木星の大きな月であるカリストとガニメデへの衝突でもたらされたエネルギーの差は、2つの月の異なった特徴を説明できるとの報告が、Nature Geoscience(電子版)に寄せられている。この発見は、2つの月は大きさと組成が極めてよく似ているにもかかわらず、カリスト内部での氷と岩石の分離は不完全なのに、ガニメデがなぜ大きな岩石と金属の核をもっているかを説明している。
A BarrとR Canupは、惑星への衝突時における融解と核形成のモデルを開発した。彼らは、一連の衝突によって十分なエネルギーが解放されるならば、氷と岩石分離および核形成過程は自動的に完了するまで継続しうることを見いだした。ガニメデでは、このような自動継続する分離が起きたが、カリストでは起きなかった。これは、木製の重力場によってガニメデのほうがより大きな衝突エネルギーをもたらしたためである。
doi:10.1038/ngeo746
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
量子物理学:通信インフラを活用した長距離量子通信Nature
-
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change