Research Press Release
エネルギーに変換された情報
Nature Physics
2010年11月15日
情報はエネルギーに変換できる。このことが、Nature Physics(電子版)で報告されている実験で実証されている。この研究は、過去150年の間賛否両論の議論が行われてきた思考実験を実践したものだ。
佐野雅己(東京大学)たちは、熱力学の法則を破っているように思われる盛んに論議されたアイデアを調べるために、統計力学と情報処理の関係を探っている。19世紀の中頃にジェームズ・クラーク・マックスウェルは、仮説上の知性が、気体の状態に関する詳しい知識を用いて、熱くてエネルギーの高い分子と冷たくてエネルギーの低い分子を分離できると示唆した。これは、熱から仕事を抽出できることを示しているが、熱力学的には禁じられている。最近の研究で、エネルギーを得るのに使われているのは系に関する情報であることが示されている。
これまで、マックスウェルのアイデアは理論的な仮構のままであったが、佐野たちは、そのような情報からエネルギーへの変換を実験的に実証している。
doi:10.1038/nphys1821
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
古生物学:「シカゴ」始祖鳥が、この古代鳥に新たな知見をもたらすNature
-
理論物理学:二体問題を解くNature
-
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature