Research Press Release
【医学研究】毛細血管の詰まりを光で取り除く
Nature Communications
2013年4月24日
生きているマウスの細胞を捕捉し、移動させるための非侵襲的な方法が開発された。これは、赤外光ピンセットを用いる方法で、マウスの毛細血管の詰まりを除去して、血流を回復できることが明らかになった。
光ピンセットは、レーザービームを集光させることによって作り出され、試験管のような管理された環境下での一分子の生物物理学的測定に広く用いられているが、生きている動物の細胞の操作に用いられることはなかった。今回、Yin-Mei Liの研究チームは、マウスの耳の皮下毛細血管に赤外レーザーを集光させる方法を用い、レーザー強度を変えることで、赤血球の停止、解放、透過を行った。Liたちは、この方法によって、毛細血管を詰まらせる血球凝集塊から個々の赤血球を除去して、血流を回復させた。
Liたちは、集光された光の生体組織透過性が比較的低いことから、この赤外光ピンセットの使用範囲が、今のところは皮下毛細血管に限られる点を指摘している。そのため、毛細血管より幅の広い血管や複雑度の高い血栓にも有効に作用するには、この方法のさらなる改善が必要だと考えられる。
doi:10.1038/ncomms2786
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
古生物学:「シカゴ」始祖鳥が、この古代鳥に新たな知見をもたらすNature
-
理論物理学:二体問題を解くNature
-
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature