Research Press Release
細胞内抗体
Nature Immunology
2013年3月4日
抗体は体内の細胞外空間を巡回して、細菌やウイルスなどの病原体に結合することが知られているが、細胞内部のセンサーを刺激して、免疫系の活性化を引き起こす場合もあることが明らかになった。この情報伝達系をもっと詳しく理解できれば、ワクチン戦略の開発に重要な意味をもつかもしれない。
抗体は病原体感染の際に細胞内に運び込まれ、そこで、TRIM21と呼ばれる普遍的に発現される細胞内抗体受容体に感知される。William McEwanたちは、TRIM21が細胞内抗体を認識すると、免疫情報伝達が活性化され、炎症性サイトカインが生産され、免疫応答の結果、抗ウイルス状態がもたらされる。TRIM21による抗体の感知は、DNAウイルス、RNAウイルスの感染や細胞内細菌によって促進されることから、このしくみが、病原体のさまざまな分子的特徴を特異的に認識するパターン認識受容体を介さない、別の免疫活性化経路として機能していることが示唆される。
doi:10.1038/ni.2548
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
古生物学:「シカゴ」始祖鳥が、この古代鳥に新たな知見をもたらすNature
-
理論物理学:二体問題を解くNature
-
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature