Research Press Release
低分子でDR5を直接活性化させる
Nature Chemical Biology
2012年12月24日
デスレセプター5(DR5)に結合し、それを活性化させることによって選択的ながん細胞死を誘発する低分子が、今週のオンライン版に報告される。
腫瘍壊死因子(TNF)またはTRAILをはじめとするその類似分子は、細胞表面のデスレセプターに結合して細胞死経路を活性化させるシグナル伝達タンパク質である。効果の高いがん治療法の確立をめざし、選択的ながん細胞死を誘発するために、細胞死を促進するこの経路のいくつかの段階が標的とされてきた。例えば、Smacと呼ばれる分子を模倣した化合物は、その経路の下流の構成要素を活性化させる。同様に、TNFそのものや、関連の細胞表面受容体を標的とする抗体を利用するものなど、デスレセプターを標的とする戦略も複数探究されている。しかし、後者の戦略は、有害な副作用が発現するために進展していない。
今回、Xiaodong Wangたちは、Smac模倣分子と相乗的にDR5を活性化させる低分子の化学的スクリーニング法を発表している。このスクリーニング法で発見されたDR5活性化物質「bioymifi」は、単独またはSmac模倣分子との併用で、選択的ながん細胞死を誘発する。これにより研究チームは、bioymifiががん細胞のDR5を直接活性化させる新たな戦略を代表するものであり、がんの新しい治療法につながる可能性を有すると結論付けている。
doi:10.1038/nchembio.1153
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
気候変動:主要な炭素排出源が熱波の強度と発生確率に影響を及ぼしているNature
-
惑星科学:地球近傍小惑星リュウグウの母天体には長い流体の歴史が存在するNature
-
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
惑星科学:火星の泥岩に残る特徴が古代の環境条件を解明する手がかりとなるNature