Research Press Release
【材料】光応答性ゲル
Nature Communications
2012年12月12日
光応答性ヒドロゲルを作製する方法について報告する論文が、今週、掲載される。このヒドロゲルは、紫外線や可視光線を照射すると、筋肉に似た膨張、収縮運動をし、これが、「ソフトロボティクス」のさらなる開発に道を開く可能性がある。
外部からの刺激によって筋肉のような動きをする材料は、さまざまな研究領域において重要な目標となっている。今回、大阪大学の原田明(はらだ・あきら)たちは、アゾベンゼン基とシクロデキストリン基を含むポリマーからなるゲルについて報告し、この2種のポリマー間の「ホスト‐ゲスト」相互作用が、さまざまな波長の光の照射によって調整されることを明らかにした。そして、このことが、このゲルの膨張と収縮の制御性をもたらした。
原田たちは、このゲルでできたプレートとコイルを溶液中に懸濁させ、それにさまざまな位置から光を当てることで、このゲルを自在に変形させられることを実証した。
doi:10.1038/ncomms2280
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
古生物学:アンモライト宝石が鮮やかな色を得る仕組みScientific Reports
-
古生物学:小さなティラノサウルスの謎Nature
-
生物学:新しい抗毒素が蛇咬傷から守るNature
-
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
-
細胞生物学:ホッキョククジラの長寿の謎が解明されるNature
-
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
