Research Press Release
迅速対応型インフルエンザワクチン
Nature Biotechnology
2012年11月26日
メッセンジャーRNAだけでできたワクチンで動物をインフルエンザ感染から守れるとの報研究成果が報告されている。この方法がヒトでも有効ならば、インフルエンザワクチンを何か月もかけることなく、数週間以内に設計、製造できるようになり、パンデミックにはるかに速く対応できるようになるかもしれない。
既存のインフルエンザワクチンは、鶏卵か培養細胞を使って作られ、工程が煩雑で時間がかかる。したがって、新たなインフルエンザのパンデミックが発生した場合に、ワクチンを適切に供給するのが難しいおそれがある。メッセンジャーRNAなら、新しいインフルエンザ株の塩基配列に合わせて簡単に塩基配列を変えることができ、はるかに簡単な工程でもっと短期間で生産できるので、有用な代替ワクチンになる可能性がある。
Lothar Stitzたちが、マウスやフェレット、ブタにmRNAワクチンを接種して、この理論を検証したところ、市販のワクチンの場合と同等か、もっと効果的な免疫応答が誘発された。このmRNAワクチンには、他にも2つの利点がある。高温でも安定なことと、若齢マウスと高齢マウスでも効果があることである。もしもこの方法がヒトにも応用できれば、このような特性が、既存のインフルエンザワクチンの欠点を補ってくれるかもしれない。すなわち、新生児や高齢者でも十分な防御効果が得られ、また冷蔵保存のできない地域の住民も恩恵を受けられるかもしれない。
doi:10.1038/nbt.2436
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
古生物学:「シカゴ」始祖鳥が、この古代鳥に新たな知見をもたらすNature
-
理論物理学:二体問題を解くNature
-
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature