Research Press Release
月は主に地球物質で作られているか?
Nature Geoscience
2012年3月26日
月の大部分を形成している物質は初期の地球から来たと、今週号のNature Geoscience onlineに発表された研究が報告している。この発見は、月は初期地球に火星の大きさの物体が衝突して形成されたとする数値モデルと矛盾している。
Junjun Zhang等は月と地球試料のチタンの同位体的徴候を比較し、月の試料が宇宙線にさらされたことによる二次的変成の補正を施した。彼らは、地球のチタン同位体の徴候は、月のものと4ppm以内で同一であることを見つけた。火星の大きさの物体は同位体的には異なっていると考えられるので、この測定は月が地球マントル由来の物質か、あるいは衝突後に激しい混合が起きたことを示唆している。
関連するNews and Viewsの記事でMatthias Meierはこの発見が「巨大衝突に関する今後の研究の焦点を物語の後半へと変更する」と示唆している。
doi:10.1038/ngeo1429
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
神経科学:COVIDパンデミックが英国の成人の脳の老化を早めることに関連するNature Communications
-
社会科学:週4日勤務制が労働者のウェルビーイングを向上させるNature Human Behaviour
-
動物の行動:犬のテレビを視聴する習慣は性格によって異なるScientific Reports
-
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
素粒子物理学:CERNで観測されたつかみどころのない物質と反物質の非対称性Nature
-
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature