Research Press Release
リチウム硫黄電池の長寿命化に役立つ正極の設計
Nature Communications
2011年5月25日
リチウム硫黄電池の普及につながることが期待される新たな正極の設計について報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。 リチウム硫黄電池は、軽量で、エネルギー密度が高い。しかし、中間体のポリスルフィド化合物が電解質に溶解することによって正極が劣化するため、リチウム硫黄電池の開発には障害があった。今回、L Nazarらは、炭素/硫黄複合体に埋め込まれた多孔質シリカを用いて、正極を作製した。このシリカは、中間体のポリスルフィド化合物を内部的に貯蔵して、電解質に溶け込むことを防ぎ、正極の寿命を延ばす。 さらなる開発研究が必要となるが、この技術は、リチウム硫黄電池用正極に幅広く応用されて、リチウム硫黄電池の長寿命化をもたらす可能性を秘めている。
doi:10.1038/ncomms1293
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
古生物学:「シカゴ」始祖鳥が、この古代鳥に新たな知見をもたらすNature
-
理論物理学:二体問題を解くNature
-
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature