Research Press Release
ヒマラヤ氷河の変化する融解
Nature Geoscience
2011年1月24日
ヒマラヤ山脈氷河の気候変動に対する応答は、気候、地表の急勾配、および岩屑の被覆の程度によって変わりうるとの報告が寄せられている。例えば、ヒマラヤ山脈北西部のカラコルム地域において研究した氷河の半分は安定し伸張したが、約2/3はどこかで後退していた。
D Scherlerらは、2000年から2008年の間にヒマラヤ全域の氷河で観測された、氷河前線における表面速度の変化についてリモートセンシングのデータを提示している。彼らは、氷河の地球温暖化に対する応答はきわめて変化の程度が大きいことを見つけた。Scherlerらは、氷河を安定化させるうえで、特に岩屑の被覆(ヒマラヤ山脈中央部でよく見られるが、チベット高原ではあまり見られない)の役割を強調している。
doi:10.1038/ngeo1068
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
神経科学:COVIDパンデミックが英国の成人の脳の老化を早めることに関連するNature Communications
-
社会科学:週4日勤務制が労働者のウェルビーイングを向上させるNature Human Behaviour
-
動物の行動:犬のテレビを視聴する習慣は性格によって異なるScientific Reports
-
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
素粒子物理学:CERNで観測されたつかみどころのない物質と反物質の非対称性Nature
-
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature