Research Press Release
抗原補給所
Nature Immunology
2011年11月21日
ウイルス感染後の哺乳類細胞では通常、I型インターフェロン(IFN)が生産されるが、意外なことに、水疱性口内炎ウイルス(VSV)感染の際に特殊な免疫細胞でIFNの作用が阻害されることがわかった。この発見は、ワクチンの設計の際に意味をもつかもしれない。 Usp18は、I型インターフェロン情報伝達系を抑制する宿主タンパク質である。K S Langたちは、脾臓にみられる金属親和性マクロファージと呼ばれる特殊な細胞が大量のUsp18を発現することを明らかにした。このマクロファージ中では、Usp18がIFNを阻害するおかげでウイルスの複製が可能になるが、中和抗体や抗ウイルスT細胞の産生には、このウイルス複製が必要なのである。このマクロファージの「抗原補給」機能を阻害すると、VSVに対する獲得免疫応答がうまく起こらず、中枢神経系へとウイルスが移行してしまう。金属親和性マクロファージに的を絞ったワクチンがあれば、獲得防御免疫反応を引き起こせる確率が高まるかもしれない。
doi:10.1038/ni.2169
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
古生物学:「シカゴ」始祖鳥が、この古代鳥に新たな知見をもたらすNature
-
理論物理学:二体問題を解くNature
-
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature