Research Press Release
【遺伝】カナダのファースト・ネーションの免疫関連遺伝子の進化
Nature Communications
2016年11月16日
カナダのファースト・ネーション(先住民の一部)の免疫系遺伝子の変化が、1800年代のヨーロッパで流行した感染症の到来に関連している可能性のあることを報告する論文が、今週掲載される。
ファースト・ネーションの人口は、ヨーロッパ人との接触後に減少したが、その大きな要因の1つが感染症であったとする学説が提唱されている。今回、Ripan Malhiの研究グループは、土着コミュニティーの協力を得て、ヨーロッパ人の到来を境にして、古代と現代のファースト・ネーション集団を比較した。Malhiたちは、約1,000~6,000年前のブリティッシュコロンビア州に居住していた25人と現在のブリティッシュコロンビア州に居住している25人のDNAを解析した。また、今回の研究では、ヨーロッパ人との接触があった後に人口が57%減少したことも示唆されている。古代人に有利に働くと考えられた免疫系の遺伝子バリアントの発現頻度は、現代人において低くなっていた。
以上の新知見は、1800年代にヨーロッパから到来して流行した感染症と関連している可能性がある。Malhiたちは、その感染症の有力候補として天然痘を挙げているが、麻疹や結核であった可能性もある。
doi:10.1038/ncomms13175
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
古生物学:「シカゴ」始祖鳥が、この古代鳥に新たな知見をもたらすNature
-
理論物理学:二体問題を解くNature
-
がん:乳がん治療薬の臨床試験で生存率の向上が示されたものの、がんの消失は限定的であったNature Communications
-
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature