Research Press Release
ビタミンAをバイオ強化したトウモロコシ
Nature Genetics
2010年3月22日
ビタミンA前駆体であるベータカロチンの合成に関与するcrtRB1遺伝子における複数の自然発生的な多型が、トウモロコシの高いベータカロチン量に関連することを報告する論文が、Nature Genetics(電子版)に掲載される。現在、こうした有益な遺伝的多型は、健康状態改善のためにビタミンAを必要とする開発途上国で栽培される熱帯性トウモロコシに交配によって導入されている。
開発途上国では、年間数十万人の子どもが、ビタミンA欠乏症(VAD)が原因で失明し、その半数は、VAD関連の疾患で命を落としている。自然発生した遺伝的多型を使ってビタミンAをバイオ強化した作物を作り出すことは、VADやその他の微量栄養素欠乏症と闘う1つの方法だ。
T Rochefordらは、トウモロコシを使って、ベータカロチンの合成に関与することが知られる酵素ベータカロチンヒドロキシラーゼの自然発生変異体を調べた。その結果、crtRB1遺伝子における特定の遺伝的多型の組み合わせによって、トウモロコシのベータカロチン量が、ベースライン値の0.5マイクログラム/グラムから平均で約9マイクログラム/グラムに増加することを明らかにした。
doi:10.1038/ng.551
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
古生物学:アンモライト宝石が鮮やかな色を得る仕組みScientific Reports
-
古生物学:小さなティラノサウルスの謎Nature
-
生物学:新しい抗毒素が蛇咬傷から守るNature
-
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
-
細胞生物学:ホッキョククジラの長寿の謎が解明されるNature
-
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
