【気候変動】タンジーア諸島の潮位上昇
Scientific Reports
2015年12月11日
米国バージニア州チェサピーク湾にあるタンジーア諸島が、1850年以降に陸塊の大半を失ったことを報告する論文が掲載される。この研究では、海水準の上昇が現在のペースで進めば、タンジーア諸島が100年以内になくなり、島の住民は約50年後に島から退去せざるを得なくなることが示唆されている。
タンジーア諸島は、最も大きなタンジーア島をはじめ、Goose島、Uppards島、Port Isobel島などいくつかの島々によって構成されており、1700年代にヨーロッパ人の入植者が住み着いた。2013年現在のタンジーア諸島の人口は727人となっている。
今回、David Schulteたちは、タンジーア諸島に関して、1850~2013年に作成された航空写真と座標参照系を使用した地図を解析し、1850年当時の陸塊のわずか33.25%が2013年まで残ったことを明らかにした。その原因は、浸食と海水準上昇とされる。Schulteたちは、これらのデータに基づいて、タンジーア島嶼系の将来寿命を予測するためのモデルを構築した。もし土地損失と海水準上昇がこれまでのペースで続けば、Goose島は2038年に完全に水没し、Uppards島は2113年に消失するとSchulteたちは予測している。また、Schulteたちは、タンジーア島にあるタンジーア町が2063年には居住に適さなくなる可能性が高いという見方も示している。
Schulteたちの予測は、海水準上昇シナリオのうちでも控え目なものに基づいている。しかし、これ以上に急激な海水準上昇が起これば、土地損失の速度も上がり、タンジーア町からの退去時期も早まる可能性があるとSchulteたちは述べている。
doi:10.1038/srep17890
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
量子物理学:通信インフラを活用した長距離量子通信Nature
-
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change