Research Press Release
ネパール地震:ヒマラヤの部分的な応力解放
Nature Geoscience
2015年8月7日
大きな被害をもたらしたネパール地震はヒマラヤ逆断層帯主要部のごく一部の応力を解放したのみであるという報告が、今週掲載される。この研究は、ヒマラヤ逆断層帯主要部の西側は将来大地震を起こす可能性があるので注意深く監視する必要があることを示唆している。
2015年4月25日にマグニチュード7.8の地震がネパール中部を襲い、死者は9000人以上にのぼり村全体を壊滅させた。この地震は、ヒマラヤ逆断層帯主要部(過去にも大地震を引き起こしてきた断層)で起きたと考えられている。この断層はいくつかの場所で固着し応力を蓄積して、大地震により滑りを引き起こす可能性があることが知られていた。
Jean-Philippe Avouacたちは、地震学的データと人工衛星のデータを用いて2015年4月の地震の進化を再現した。著者たちは地震がカトマンズ北西部で始まり、街の下まで東側に140km伝播したが地表には達しなかったことを発見した。この地震は、ヒマラヤ逆断層帯主要部固着域の下端の応力を解放した。しかしながら、断層西部の部分は破壊しておらず固着したままである。さらに、地震は応力を西部の地殻浅部へと伝達した可能性があり、この地域で将来破壊が起きることを助長している可能性がある。
doi:10.1038/ngeo2518
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
健康:月経周期の時期がインスリン感受性に影響する可能性があるNature Metabolism
-
動物:顔の平たいイヌを見ると世話が必要な「赤ん坊」のように思えるのかもしれないScientific Reports
-
環境:米国での山火事に関連した大気の質の低下Nature
-
考古学:最古の木造建築の証拠かもしれないNature
-
神経科学:マウスの新生仔の鳴き声に対する母親の応答を調べるNature
-
古生物学:脊椎動物の初期進化過程を解明する手掛かりをもたらす古代の魚Nature