注目の論文
【再生可能エネルギー】自己充電式電池の機能も果たすスマートウインドウ
Nature Communications
2014年9月24日
Renewable Energy: Smart window doubles as a self-charging battery
自己給電式エレクトロクロミック・スマートウインドウと自己充電式電池の両方の機能を果たすデバイスについて報告する論文が、今週掲載される。このデバイスは、将来的にグリーンビルディング(環境配慮型建物)業界での応用可能性が期待される。
エレクトロクロミック・スマートウインドウは、電圧をかけると透明度が変化するように設計されている。ただし、従来のエレクトロクロミック・スマートウインドウも充電池も作動するためには外部電源が必要だ。これに対して、多くの環境配慮型建物の開発業者の最終目標は、消費エネルギーをゼロにすることにある。
今回、Xiao Wei Sunたちは、アルミ製電極とプルシアンブルー(紺青)の電極を用いるエレクトロクロミック・スマートウインドウを新たに設計した。このデバイスのブルー色は、2つの電極を接続することで透明(プルシアンホワイト色)にできる。水溶液の存在下で電極の接続を外すと、プルシアンホワイトがプルシアンブルーに戻る。この反応により、このスマートウインドウには充電池のようにエネルギーも貯蔵される。ただし、このデバイスの商業的生産を実現するには、性能のいくつかの側面を向上させる必要がある。
doi: 10.1038/ncomms5921
注目の論文
-
7月24日
テクノロジー:ブレスレットが手ぶりをコンピューターのコマンドに変換するNature
-
7月24日
考古学:AIがラテン語の碑文を復元し、文脈を明らかにするNature
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
素粒子物理学:CERNで観測されたつかみどころのない物質と反物質の非対称性Nature
-
7月10日
惑星科学:太陽系最大の衝突から得られた知見Nature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature