注目の論文
汎用的な微粒子バーコード
Nature Materials
2014年4月14日
Versatile microparticle barcodes
一意的な標識としてさまざまな工業プロセスに使用できるポリマー微粒子を大量に作製する方法が、今週のオンライン版に報告されている。この方法を利用すれば、例えば偽造防止用や医薬品の包装用に実際に使用できるコードの数を増やすことができる。
ポリマー微粒子にバーコードを付けて情報担体として使用することができる。しかし、一意コードを持つ粒子を容易に大量生産できるか、また処理条件が過酷であっても確実にデコードできるか、という点が制約となって工業プロセスに幅広く導入されるに至っていない。
今回Patrick Doyleたちは、フローリソグラフィー法を利用して、希土類ナノ結晶のパターンを持つポリマー微粒子を合成している。希土類ナノ結晶は、近赤外レーザーで励起すると特定の色に光る。Doyleたちによると、医薬品のブリスター包装、紙幣、クレジットカード、高温キャストセラミックス、プラスチックなどにポリマー微粒子をこっそり埋め込むことができる。埋め込まれた微粒子に特定波長のレーザー光を照射すると、情報を携帯電話で簡単に読み出すことができる。
doi: 10.1038/nmat3938
注目の論文
-
7月24日
テクノロジー:ブレスレットが手ぶりをコンピューターのコマンドに変換するNature
-
7月24日
考古学:AIがラテン語の碑文を復元し、文脈を明らかにするNature
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
素粒子物理学:CERNで観測されたつかみどころのない物質と反物質の非対称性Nature
-
7月10日
惑星科学:太陽系最大の衝突から得られた知見Nature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature