注目の論文
貝殻から着想を得た防具設計
Nature Materials
2014年3月31日
Bioinspired armours
二枚貝軟体動物の殻の階層構造や変形特性を新しい軽量防具の設計に生かせる可能性があることが、今週のオンライン版に報告される。
今回Ling LiとChristine Ortizは、マドガイ(Placuna placenta)という二枚貝の殻に対してナノスケール押し込み試験を行い、殻の耐貫通性と変形機構を調べた。その結果、殻が変形してナノスケールの双晶(双晶境界に対して鏡面対象となる原子配置を有するカルサイトの薄い双晶結晶)を形成することによって、損傷を局所に留められることが分かった。こうした双晶の形成によって、変形が狭い領域に限定されるほか、カルサイト結晶内や結晶間におけるナノクラック発生、クラック偏向、結晶間の有機材料の伸張といった非弾性エネルギー消散事象が起こる。
理論的には、今回の研究で明らかになった変形機構を軍用や個人用の防具材料開発に応用できる可能性がある。
doi: 10.1038/nmat3920
注目の論文
-
7月24日
テクノロジー:ブレスレットが手ぶりをコンピューターのコマンドに変換するNature
-
7月24日
考古学:AIがラテン語の碑文を復元し、文脈を明らかにするNature
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
素粒子物理学:CERNで観測されたつかみどころのない物質と反物質の非対称性Nature
-
7月10日
惑星科学:太陽系最大の衝突から得られた知見Nature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature