素粒子物理学:CERNで観測されたつかみどころのない物質と反物質の非対称性
Nature
2025年7月17日
Particle physics: Elusive matter–antimatter asymmetry observed at CERN
欧州原子核研究機構(CERN:Conseil Européen pour la Recherche Nucléaire)の大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider)に設置されたLHCb(Large Hadron Collider beauty)実験で、バリオン(baryon)クラスに属する崩壊する複合素粒子において、物質と反物質の非対称性が初めて観測された。荷電平価(CP:charge–parity)対称性の破れとして知られるこの効果は、理論的には予言されていたが、バリオンではこれまで観測されていなかった。今週のNature にオープンアクセスで掲載される、バリオンにおけるこの非対称性の破れの実験的検証は、観測可能な宇宙の物質のほとんどをバリオンが占めていることから重要である。
宇宙論モデルでは、物質と反物質はビッグバンで同量に作られたとされているが、現在の宇宙では物質が反物質を支配しているように見える。この不均衡は、物質と反物質の振る舞いの違い、すなわちCP対称性の破れによって引き起こされると考えられている。この効果は物理学の標準模型(Standard Model of physics)によって予言され、60年以上前に中間子(mesons)と呼ばれる素粒子で実験的に観測されたが、バリオンにおいては従来観測されていなかった。2つのクォークによって形成される中間子とは対照的に、バリオンは3つのクォーク(quarks)によって形成され、中性子や陽子など物質の大部分を構成する粒子はバリオンである。
LHCb実験のXueting Yangら(国立核物理学研究所ジェノバ支部〔イタリア〕)は、LHCでの陽子–陽子衝突から得られたデータを用いて、バリオン崩壊におけるCP対称性の破れを初めて観測した。CPの非対称性は、バリオン物質と反物質の振る舞いの違いを明らかにする。このような対称性の破れは予言されていたことであり、ビッグバンの物質と反物質の不均衡を解決するものではないが、この対称性の破れの詳細を実験的に発見することは、重要な手がかりを提供し、CPの破れの性質に関するさらなる理論的および実験的研究の機会を開くことになる。これらの発見は、標準模型を超える物理を探索する道を開く可能性がある、と著者らは結論づけている。
- Article
- Open access
- Published: 16 July 2025
LHCb Collaboration. Observation of charge–parity symmetry breaking in baryon decays. Nature (2025). https://doi.org/10.1038/s41586-025-09119-3
doi: 10.1038/s41586-025-09119-3
注目の論文
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
素粒子物理学:CERNで観測されたつかみどころのない物質と反物質の非対称性Nature
-
7月10日
惑星科学:太陽系最大の衝突から得られた知見Nature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月3日
惑星科学:火星における変動する水の存在量の解明Nature
-
7月1日
心理学:AIが生成した応答を人間によるものと表示すると共感が高まるNature Human Behaviour