注目の論文
【化学】空中に浮かぶマイクロリアクター
Nature Communications
2013年10月30日
Chemistry: Levitating micro-reactors
ナノ粒子の作製、ナノスケールのコーティングの製造や多孔質材料の設計を行うための環境にやさしい方法が開発された。これは、浮揚させたライデンフロスト水滴中の過熱し、荷電した環境を利用するプロセスで、水だけを溶媒として用いる比較的低エネルギーな方法だ。
熱したフライパンに水を振りかけたときに起こる現象は、誰もが知っている。フライパン上の水滴は、蒸発して、その蒸気の上で浮遊していると考えられている。これが、ライデンフロスト効果の発現だ。今回、Mady Elbahriたちは、この水滴を調べて、水滴が過熱しているだけでなく、強く荷電していることを明らかにした。そのため、この水滴は、「マイクロリアクター」として用いることができ、その内部環境はナノ合成に理想的なものになっている。Elbahriたちは、さまざまな材料にコーティングでき、エネルギー捕集への応用可能性のある、いくつかのナノスケール製品(例えば、広帯域吸収性を有するナノポーラス金)を作製することで、今回開発された方法を実証した。
doi: 10.1038/ncomms3400
注目の論文
-
9月4日
惑星科学:地震観測による火星内部固体核の検出Nature
-
9月4日
工学:橋梁が崩壊した際に支え続ける方法Nature
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月2日
物理学:新たな光ファイバーが通信技術を向上させるかもしれないNature Photonics
-
9月2日
神経科学:AIはブレイン・コンピューター・インターフェースの制御能力を大幅に向上させるNature Machine Intelligence