注目の論文
たった1パーセントの材料で高性能太陽電池を作る
Nature Materials
2010年2月15日
Full solar-cell performance with only one percent of material used
使用される材料の量が従来のデバイスのたった1パーセントだけというフレキシブル太陽電池の設計が、Nature Materials(電子版)に報告される。その他多くのフレキシブル太陽電池の設計と異なり、今回の新しい設計では高い光変換効率が実現されている。そのような軽くて効率のよい太陽電池は、車のサンルーフから衣類に取り付けられるデバイスまで、さまざまな応用が考えられるであろう。
H Atwaterらは、高価な半導体材料の使用量を大幅に抑えつつ高レベルの光吸収を実現するために、デバイスにマイクロメートルサイズの微小シリコンロッドを使用している。入射光は、デバイス中のロッド間を何度も跳ね返った後に吸収されることになる。Atwaterらは、光を効率よく誘導するために、微小なアルミナナノ粒子反射体をロッド間に取り入れた。全体的な結果として、利用可能な入射太陽光のうち、最高で85%が吸収される。
doi: 10.1038/nmat2635
注目の論文
-
5月18日
生物工学:眼圧を測定して緑内障治療薬を送達するコンタクトレンズNature Communications
-
5月11日
物理学:群れの中で個々の鳥が速度を調節する仕組みのモデル化Nature Communications
-
4月28日
心理学:テレビ電話を介した交流では創造力が低下することが実証されたNature
-
4月28日
工学:これまでの記録を塗り替えた新しい跳躍ロボットNature
-
4月27日
惑星科学:DNAを構成するピリミジン塩基が隕石から検出されたNature Communications
-
4月27日
電子工学:既存の銅線インフラが光ファイバーネットワークを補完して超高速ブロードバンドの実現に役立つかもしれないNature Communications