注目の論文
量子もつれが通信容量を増やす
Nature Physics
2009年3月16日
Quantum entanglement could boost communication capacity
量子力学の法則が古典的な情報つまり2値情報をより効率的に送るのに役立つ可能性があることが、Nature Physics(電子版)の論文で示唆されている。この発見によって、量子情報理論の分野における最も重要な未解決問題の1つと考えられている難問の答えが得られる。この難問とは、量子力学の効果を古典的な「情報ビット」を送るのに利用できるかというものである。
近年、最小の長さスケールにおける素粒子のふるまいを支配する量子力学的効果を、通信や計算を目的として利用することを目指した研究活動が盛んに行われている。これに利用されている基本的な性質は量子もつれとして知られているが、量子通信チャネルを通して古典的な情報を効率的に送るのに役立つか否かはよくわかっていない。いくつかの推測では、量子もつれはそのような状況では役に立たないとされている。
今回M Hastingsは、基本的なレベルでこれらの推測が誤りであることを示した。今回の発見の実用的な意義については今後の課題だが、量子情報チャネルの容量を計算する方法と直接的な関連があり、したがって、量子効果を利用できる可能性がある通信タスクを予測することと直接関係している。
doi: 10.1038/nphys1224
注目の論文
-
6月8日
計算機科学:人工知能を使ってソートアルゴリズムの処理速度を高めるNature
-
5月31日
生物工学:ヒトの健康状態の改善に使用できるかもしれない人工のウイルス様粒子Nature Communications
-
5月26日
化学:地球上での生命の起源の化学反応を促進したのは隕石粒子や火山性粒子だったかもしれないScientific Reports
-
5月24日
天文学:木星の稲妻と地球の稲妻の類似点Nature Communications
-
5月19日
工学:使用済み紙おむつを建材に再利用して低コスト住宅を建てるScientific Reports
-
5月11日
がん:個別化mRNAワクチンによる膵臓がんの治療に光明Nature