注目の論文
持続する疎水性
Nature Materials
2013年1月21日
Robust hydrophobicity
ある種の既知の希土類酸化物セラミックスが本質的に撥水性(疎水性)であり、過酷な環境にさらした後もこの性質を維持することが、今週オンライン版に報告される。持続的疎水性を持つセラミックスは、飛行機の着氷防止、自浄性や耐腐食性が不可欠な場合など、幅広い応用に必要である。
金属やセラミックスなどの耐久性材料は、概して親水性である。これらの材料を疎水性にするために、科学者らはポリマーコーティングを利用する。しかし、こうしたコーティングは侵食性環境下ですぐに劣化する。このたびKripa Varanasiらは、ある種のセラミックスが、衝突する水滴をはじくことを見いだした。この効果は、界面水分子との水素結合を阻害するユニークな電子構造に起因しており、磨耗環境や1,000°Cを超える高温環境に曝された後でも持続した。
doi: 10.1038/nmat3545
注目の論文
-
7月24日
テクノロジー:ブレスレットが手ぶりをコンピューターのコマンドに変換するNature
-
7月24日
考古学:AIがラテン語の碑文を復元し、文脈を明らかにするNature
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
素粒子物理学:CERNで観測されたつかみどころのない物質と反物質の非対称性Nature
-
7月10日
惑星科学:太陽系最大の衝突から得られた知見Nature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature