注目の論文
【応用物理】光リザーバコンピューティングの帯域幅を広げる
Nature Communications
2013年1月16日
Applied physics: Boosting the bandwidth of optical reservoir computing
実験室で容易に入手できる部品を用いた、学習に基づく光学的な高速情報処理方法が発表される。この実証では、高速データレートでの計算のためのフォトニックシステムの可能性が明確に示されている。
現代のコンピューターシステムに対しては、複雑な計算を実施することへの要求がますます高まっており、それゆえ、処理方法のさらなる効率化が必要となっている。効率を高めるための方法の1つとしてリザーバコンピューティングが提案されている。この方法は、非線形な過渡状態の系を基盤としており、神経ネットワークにかなり似ている。今回、D Brunnerたちは、標準的な光学部品だけを用いて構築されたフォトニックシステムを用いたリザーバコンピューティング法を実施した。半導体レーザーによって必要とされる過渡状態が生成され、通常の光ファイバーによって計算が可能となっている。この種の系は、情報の時系列の処理に適しており、Brunnerたちは、1ギガバイト/秒というデータレートでの数字音声認識と話者認識を実施できることを明らかにした。
この全光システムは、高効率データ処理の諸課題のためのリザーバコンピューティングと光学技術の可能性を明らかにしている。
doi: 10.1038/ncomms2368
注目の論文
-
7月1日
宇宙での健康:筋肉に抵抗を与える運動が宇宙飛行中の骨減少の抑制に役立つ可能性Scientific Reports
-
6月30日
進化:いったん降下してから上昇して止まり木に着地する技術を学ぶタカNature
-
6月28日
天文学:水素とヘリウムに富む系外惑星は数十億年にわたって生命が存在可能な条件をもたらす可能性があるNature Astronomy
-
6月24日
スポーツ科学:首の歪みを測定する新しいウエアラブルセンサーで脳震盪の疑いを判定できるかもしれないScientific Reports
-
6月23日
科学コミュニティー:科学論文に著者と明記される女性研究者が男性研究者より少ないNature
-
6月22日
惑星科学:水に富む系外惑星における電解質輸送のモデリングNature Communications